野瀬さんの貯金革命という著書には、貯金ができるようになったらお金が増える仕組みを考えます。

その中の勉強口座を作るという考え方をご紹介します。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

お金が増える仕組み、勉強口座とは?


珈琲

「家計簿が続かない人の」貯金革命という書籍には、貯金を楽しくするため、家計簿を簡単にしたり科目を把握しやすくしたりの工夫が書かれています。

その中で、自分の勉強のための口座を作ることを推奨されているんですね。

自分に投資すること、これが「お金が増える仕組み」のひとつになるようです。

ルールは、貯金+残業代+副業の1/3を勉強代として勉強口座に入れること。

自分のスキルを高めるための本代やセミナー代などをこの口座から出します。面白いのは、勉強をする為の喫茶店の珈琲代もここから出していいというルール。

カフェで1時間勉強すれば、お小遣いを使わずに珈琲が飲めます(汗)このルールのおかげで、随分本を読むようになったそうです~。

ギチギチにお金を貯めるのではなく、必要な経費も含めて有効な使い道を考える。そんな方法をとりながらだと、楽しく出来るのかもしれませんね。


家計簿が続かない人の貯金革命


エレスの感想


お小遣いが足りないとか、使わずにいたら息切れしてきたとき、助け舟的な勉強口座。これはアリでしょう(笑)

スキルを伸ばす、磨くためのお金を先にとっておく、お金の流れがうまく回り始めたらできることだと思います。

まぁ、まずは貯金をしなきゃね(汗)


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ