断捨離効果をさらにバージョンアップ?ヒントは紙とペンを用意するです(汗)

断捨離で何か手に入れたい、断捨離で自分の何かが分るかも、って考えている方にお薦めです。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

人生の中でどんなことが起きて欲しいか考える


青空

断捨離の効果はすばらしいものだと思います。空間が広くなることで家族が明るくなります。清潔に暮らすことで自分に対する罪悪感がなくなります。これはすべて私の感想(汗)

さらに良い方向へ進めることができる方法があるようです。

人生の中でどんなことが起きてほしいのか ~中略~ さらにいいのは、紙とペンを前に座って、人生をどのような方向に進めたいのか書いてみることでしょう(カレンキングストン著 ガラクタ捨てれば未来がひらけるより引用)

人生の中でどんなことが起きて欲しいのかを考えると、ポジティブになれますよね。良い事ばかり起きて欲しいから良い事しか考えないもの^^

カレンさん、簡潔で分り易い表現が好きです。翻訳という枠はありますが(汗)「どんなことが起きて欲しい?」なんて聞かれたらあれもこれもと頭に浮かびませんか?

・仕事が上手くいって欲しい
・家族仲良く暮らしたい
・海外旅行に行きたい
・宝くじが当たるのもいいな(おいおい^^)

妄想が足りないなぁ・・・。貧弱だ・・後でやり直します~。


自分がどうありたいかを考える


メガネとpc

人生の中でどんなことが起きて欲しいかを考えていると、だんだん「自分がどうありたいか、何を求めているのか」が見えてきます。

例えば思ったより、趣味のことが多かったら、趣味の時間をもっと求めているとか。家族の事が多かったら家族と過ごすことが今は必要なんだとか。

何をしたいかが明確になり、今の自分の状態がわかります。

自分がどうありたいかを問いかけることによって、常に自問自答の体制になり、さらに方向性が明確になるという利点があります。


紙とペンで宣言する


紙とペン

箇条書きでもポイントのみでもかまいません。紙とペンで起きて欲しいことを書いたら

最後に「関わるすべての人たちのために、これらのこと、あるいはもっとすばらしいことが起きますように」と締めくくって日付と署名を入れます。(カレンキングストン著 ガラクタ捨てれば未来がひらけるより引用)


宇宙への宣言ですか??ひゃ~、あ、良い事ばかりだからいっか(汗)

断捨離効果が何倍にもなりそうですね。 あなたは何を求めていますか?


エレスの感想


10年前に私が何を書いたか知りたいなぁ。今それができているだろうか?今楽しいのできっと楽しい事を宣言したんだろうと思います~。

断捨離を良い方向へ進ませるとは、良いエネルギーを自分に与えることかな。「起きて欲しいこと」を考えるだけでポジティブパワーがあふれてくるようです。

ビジネス書でもスピ系でも「紙に書く」という大切さを説きます。脳も「常に目で見る」ことには反応が良いそうです。何を書きましょう・・・ふふ。


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ