↓今でもここで勉強中です♪



本を買うということについて

本や雑誌、どんなふうに買っていますか?なんていうと変ですよね。
好きな本・読みたい本や雑誌を、片っ端から買えたらどんなに幸せか。でも、後から処分に困るのが本・雑誌。
どんなに今欲しい本でも読まなくなるときが来ます(たまに一生物に出会えます)
最近は、後から読む時間もない事がわかっていますから、読まなくなった本は処分することができるようになりました。諦めもよくなるお年頃ですし(笑)
どうしても読みたい本があったら・・・まずはネットです。
若い人は「今から読む」と言えるので、本の断捨離はなかなか進まないかもしれませんね(うちの娘です)。
欲しい本を探す

欲しい本があったらまず「図書館」です。
田舎の図書館(私の所です)でも今はネット予約や検索が可能。図書館にあったらラッキー!即予約です。
無かったら、amazonへ・・・の前に、近くの図書館では、図書が「リクエスト」できるんです。
読みたい本の題名と著者名を書いて投稿するだけ。本が入荷されるとメールが来ます。よほどの専門書でなければ買ってくれるそうです。
それができなかったり、そんな時間を取られたくなかったときは、amazonの中古。読んで「この本は手元に置きたい!」と思ったときも、amazonの中古を探します。
amazonにない!高い!ときは、yahooオークションを探します。
でも!時間がない、早く読みたい・どーしても読みたいときは・・・買います。(やっと)
本屋さんでの衝動買いもありますがほとんどはこのパターンです。
中古は処分のとき売れにくいのですが、売るために買うのじゃないと思えば買う時安いほうが嬉しい(笑)と思います。
amazonの中古本を買うときは近くから買う
amazonの中古本、思ったよりキレイだったりすると嬉しくなりますね。
よほどの年数経っているモノでない限りひどい状態なモノにであったことはありません。廃盤コミックで色が焼けているものはありましたが、読めるだけでOKでした。
これは、今日の「人生がときめく片づけの魔法 (単行本(ソフトカバー)) 」の中古本です。画像はかなり縮めてあります。
最初は赤い枠、金額を見ます。この場合サイクルブックさんは88円(本代)+257円(送料)=345円になります。
下のBOOKHOUSEさんは350円でamazon発送です。5円差です。
本の状態は「中古ー良」で同じです。私はできるだけ「良」以上を買います。

ここで、どこから送られてくるかを見ます。販売者をクリックすると画面が変わり、右端に業者さんの住所が出てきます。
サイクルブックさんは沖縄でした。うーん遠いかも(汗)沖縄の方でしたら即買いですね~。

中古本を買う時、すご~く急いでいるときは、amazon発送を選びます。自分との折り合いですからどこに重点を置くかですよね。
「可」「良」「非常に良い」「ほぼ新品」の4段階ですので、こだわってもいいと思います。「可」で1円なんていう本も多いです、ただし送料が257円かかるので最低258円となります。
リサイクルショップやフリーマーケットで欲しい本を見つけるのはかなり難しい。でもネットなら自由に好きな本が選べるなんて、よく考えたら便利ですよね。いい時代だぁ(笑)
エレスの感想
本の買い方なんて、みんな同じことをしていると思っていたのですが、友人が「そこまで見てなかった」と言うので書いてみました。
これも痛い経験があってのことです(汗)
それぞれのこだわりで買えばいいのかな~と思います。ちなみに友人は「非常に良い」以外は買わないと申しておりました(汗)
いつも、ありがとう。
2月3月生まれの方、お得なお誕生日ポイントが間に合います~。
⇒ お誕生日ポイントだけなら
⇒⇒ MUJI.netメンバー(会員)レビュー
⇒⇒ スマホはこちらMUJIpassport スマホアプリ
⇒ もっと得をしたい方は こちら MUJIカードレビュー
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
