こんまりさん「片付け祭り」の最初は「理想の暮らし」を思い浮かべること。

「私の理想の暮らし」とは何だろう。どんな風に考えればいいのか?今更ですが考えてみました。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

「理想の暮らし」とは?

理想の暮らし

こんまりさんの「毎日がときめく片づけの魔法」の中に「理想の暮らし」があります。

その中で「理想のおうち」と「理想の暮らし」は違うということが書いてあるんですね。

「理想の暮らし」とは理想の時間の過ごし方であって、「理想のおうち」とは別モノだということです。中略つまり、「理想の暮らし」とは行動なのです。(近藤麻理恵著:「毎日がときめく片づけの魔法」より引用)

⇒ 近藤麻理恵著:毎日がときめく片づけの魔法

「理想の暮らし」を思い浮かべるとき、どうしても「部屋の模様」や「壁や飾り物」を想像します。

実は私はこれが苦手(汗)

レースを素敵だと思ったことはなく(もちろん複雑な模様には尊敬の念を抱きます)ヒラヒラを可愛いと思ったこともなく、過ごしてきた日々。

思い浮かべるのは、とても難しい~。右脳の問題か?とも思ったのですが(笑)

「理想の暮らし」とは行動だといわれると納得です。

「理想のおうち」と云われると「理想のモノ」を考えてしまいます。それが難しいなら、「理想の行動」を考えてみればいいということでしょうか。


私の理想の行動を考える


理想の行動

私が理想とする行動とは何だろう。

1. 各部屋をスムーズに歩けること
2. モノを探さなくて済むこと
3. 玄関に入ったときに「わーキレイ」と思えること
4. 友人や近所の人に「うちにおいで」と言えること
5. お気に入りのカップでコーヒーを飲むこと
6. キレイな机で仕事をすること
7.~まだまだてんこもり・・・。


あれ?ですよね(汗)実用一本やり(笑)これ書き続けていたら何ページにもなるかも。

でも・・・これを考え続けると「私の理想」が見えてきます。たった6つ書いただけで、こういうことをしたかったんだと改めて思います。

「ベランダでガーデニング」や「シルクのパジャマでアロマをたきながら~」などはピンとこなかったことも、「こういうことが出来るようになりたい」という風に考えると、私には胸に落ちるようです。

「理想のおうち」が苦手な方は、「理想の行動」がおススメです。

でも「庭で1坪の菜園」や「リネンのパジャマで線香(好きなんです(汗))をたきながら」ならOK(笑)なので「考え方」を間違えていたのでしょうか~。

私の理想の暮らし、私は行動から考えることにしました。それにしても・・・今すぐできることばかり・・・かも(汗)

⇒ こんまりさん まとめ


エレスの感想


こんな行動がサッとできる家にしたい!と考える方がいいなと思いました。抽象的なイメージが苦手なのかな。

「片づけ祭り」の前の段階で引っかかっていたんですね(汗)

「私の理想の暮らし」追い求めてみます。


いつも、ありがとう。

2月・3月生まれの方、お得なお誕生日ポイントが間に合います~。

⇒ お誕生日ポイントだけなら MUJI.netメンバー(会員)レビュー

⇒ もっと得をしたい方は こちら MUJIカードレビュー 

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ