今回は、スマホ無料アプリ「最安値サーチ」のご紹介です。スマホアプリで商品の最安値がわかるってビックリです~。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



スポンサーリンク

どうしたらって最安値がわかるの?


スマホにはあまり詳しくない私ですが(汗)友人との会話の中で、「これは便利だよ」と教えてくれました。それが「最安値サーチ」。

商品の袋や箱についているバーコードをスマホのカメラで写すと、なんということでしょう!最安値が表示されるんですね~。

最安値でどうしても買いたいわけではないのですが、やはり「損」はしたくない~という思いがあります(汗)「これ位の値段なら許容範囲だな」と思えたらOKです。

今回、家にあった猫ごはんとお菓子で試してみました。

シーバなど

バーコードはココ

「最安値サーチ」をインストールする


PCのサイトです
⇒ 最安値サーチ

インストールしました。左側の「価格なび」も同じタイプのアプリです。こちらも試してみたのですが、私的には「最安値~」の方が使いやすいと感じました。

150115_2.jpg

最安値サーチを使ってみた


バーコードを撮っているところは写せないので、画像をお借りしました。バーコードを瞬時に捉えてくれます。

150115_11.png

最安値が表示されました。

最安値サーチされました

バーコード以外にも商品名でも検索できます。

150115_5.jpg

ランキングサイトも見ることができます。

150115_71.jpg

お店でポチッとする時は、設定で音を消しておきます(汗)<ビープ音

150115_4.jpg

検索サイトも選べます。オークションは外した方がいいかな。

150115_3.jpg

口コミなどを読むと、価格.comは表示されにくいとか・・・??

大型の電化製品など、価格帯を知りたいときに便利ですね。でもお店で使う勇気あるだろうか(汗)


エレスの感想


お店で最安値がわかる!なんて・・・。お店は迷惑かも・・。

私は外でスマホをあまり使わないのですが、こんなアプリだったら使うかもしれないなぁ。

スマホはIIJで税別970円で利用中です。

⇒ スマホやガラケー、携帯の持ち方を考えてみた


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ