家計の断捨離を考えています。通帳やクレジットカードの断捨離決行中ですが、時間がかかるのでその間に科目を考えてみます。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
スポンサーリンク

科目を断捨離、管理できる手元科目いくつ?


去年の手元金袋です、今年はノートは使いません

家計の断捨離決行中です。去年の手元金袋です、今年はノートは使いません。

⇒ 新年家計の断捨離を考える~まずは「捨」から~
⇒ 新年、家計の断捨離「断」を考える

科目ってどの位あれば自分で管理できるのでしょうか?私が去年使っていた科目は、手元現金用で「食費、生活費、ペット費、ガソリン代、雑費」この5科目でした。

銀行引き落としやクレジットカードは、割と科目も判り易いので普通につけています。水道光熱費とか車両費とか。ガソリン代もクレジットカードにすると手元科目がいらないのですが、後からの請求がイヤ・・(汗)

今回改めて手元科目をみると「いらないなぁ」と思う科目が出現(笑)

実はこのガソリン代、実家に通っていたため毎月かなりの額になっていたのです~。そこで把握する為に必要としたのですが・・「生活費」でいいかも~。

食費も、別に金額が出てもあまり意味がないので「生活費」でいいかも~。夫婦での外食費や休みの日の食事代に使います。

うちは娘夫婦と同居の為、食費全般は娘出費です^^。休日は外に出ることも多いので大抵お昼は各自持ち。

ペット費は必需です。ペットの食費や猫砂代で8,000円を計上しています~。病院に行くと跳ね上がるので、補填が大変です(汗)あ・・鳥のオーガニックなエサ代もかかってた

ので、「生活費、ペット費、雑費」でいいかもです。だってお小遣いは別ですものね(汗)

す・すっきりしすぎ???


今度は、銀行引き落としやクレジットカードの科目も考えてみます~。

⇒ 家計簿、超シンプルになった理由とは?科目の断捨離


エレスの感想


ペット費。ペットを飼ってないおうちではそんなにかかるの??という額だと思います。

猫のごはんは、病院でいうところの「ジャンクフード」ですが(○プチとかね--;)病院おススメのごはんはうちのご飯の何倍もします(汗)外猫も含めるとこの位の金額は必要だよね~(誰に話してる?)

実は科目を縮小しても、金額を縮小しなければ同じ・・・・(汗)

三分の二は遠い・・・・。


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 カテゴリ
 タグ