断捨離が進んでくると、
気になるのが、「家族のガラクタ」です。

「自分のものだけ、自分のものだけ」と
念仏のように、唱えながら
モノを絞り込む毎日。

ん?家族は?

今回は、「家族のガラクタ」について、考えてみます

↓ランキング参加中♪ 応援クリック頂けたら「感謝いっぱい」です!
にほんブログ村 片付け・収納(個人)

↓続きはこちらから

スポンサーリンク
「家族のガラクタ」って、妙に目に入りませんか?

特に夫のモノは気になります。でも、夫はひとこと・・

俺はいい

訳すと「俺はしなくてもいい」ですね^^
俺には捨てるものはないっ!

えーーー!あんな部屋にいるのに??(部屋は別です)

そういえば、ペンダント型照明を変えた時、
古い照明器具を、しっかり仕舞ってましたっけ。
夫いわく
「今ある照明が壊れたときに、使える」から取っておくんですね。

これって、「未来への不安」があるからでしょうか。

カレン・キングストンさんもやましたひでこさんも
家族・他人のガラクタには、手をだすな」 という信念。

それでも、2つだけ、有効な手段があるとか


ひとつは、「教育

振り返ると、私がなぜ、断捨離を始めたか・・というと
カレンさんの本を読んだから、やましたひでこさんの本を読んだから

この汚部屋、もう我慢できないっ!という思いだった私に
背中をどーーーんと押された気がします

ふたつめは「お手本を見せる」こと

背中を見せるといいことあります(笑)

私の家族も、私が断捨離をはじめて2週間位立ったころ
重い腰をあげようとしなかった娘夫婦が・・捨て始めたんです。

「本」・・600冊位
うちの本棚がスッキリ!・・・にはならなかったんですが(汗)

断捨離は、私が勝手に始めたことだから
関係ないはずなのに、カラダが動き出したんでしょうね

そして、夫  今でも「自分のモノ」は捨てません
でも、家族で使っているモノの絞り込みは協力的です

そのうち、「絞り込みます!」←自主的なのが1番ですが^^;


ワクワク断捨離!あなたの"はあと"に火がつけば嬉しいです^^
あなたなら必ずやり遂げられますよ^^

ランキングに参加中、応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↓↓こちらにも、たくさんの断捨離ブログがありますよ♪♪

断捨離 ブログランキングへ