今回は、こんまりさん「おうちのツボ」を考えてみます。

こんまりさんの著書に、「おうちのツボ」という言葉が出てきます。押すと家が健康になりそうですね。ぜひ、この年末ツボをグッと押して家を健康にしたい!

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
スポンサーリンク

こんまりさん「おうちのツボ」はどこ?


1226_1.jpg

こんまりさんの著書におうちのツボを押さえておけば全体の空気の巡りがよくなるとあります。
正解は、玄関・中心・水まわり。正確にいえば、「ツボ」は無数にあるのですが、おうち全体の数あるツボの中で、攻略すると効果的なのがこの三つなのです。
(近藤麻理恵著:「毎日がときめく片づけの魔法」より引用)
↓引用元の著書
やはり!という感想ですね~。玄関も水まわりも、いつもいつも言われるところ。ツボといわれると闘志が湧きます(笑)

では、どんな片付けをすればよいのでしょうか?


玄関・中心・水まわりの整え方とは?


玄関を整える


玄関は、外からの運気を運んできてくれるところと言われます。その運気を家に速やかに取り込むためにやっておきたいこと

「たたき(玄関に上がる前の空間)を拭く」
「靴の裏を拭く」


靴の裏を拭くと良い所へ連れて行ってくれるという話。また、こんまりさんは「玄関は鳥居と同じ」と言います。鳥居をくぐるときのような清々しさが玄関にあれば最高ですね~。


おうちの中心


1226_2.jpg

家の中心がどこにあるか知っていますか?今迄意識したことがなかったので、一瞬戸惑います。

家の中心の整え方は

「ゴミを置かないこと」

家の中心を調べて、そこにゴミ箱や捨てる予定のものがあったら、即撤去しましょう~。

私の家の中心は、廊下なのでOK~と思ったら、2階がありました(汗)ここには猫3の水のみ場が・・・。ちょっと異動してもらいました(笑)


水まわり


キッチンやトイレ・お風呂などの水まわり・・。やはり!ですね。1番苦労する場所?でもキレイになると1番気持ちいい場所です~。

水まわりって、人間の体でいうなら「腸」だと言いますね。汚れを出すところ?そう思えば、キレイにするのは当たり前かも。

この3つを攻略すれば、「おうちのツボ」を押さえたも同然。

入ってくる運気を中心から部屋に拡散させ、汚れたものを水周りで洗い流す。

というイメージを持ちました~。これならできそう。
漂っている空気をぐるぐる回してあげましょう。なんだか楽しい(笑)


エレスの感想


おうちのツボ・・。ツボってグッと来ませんか?何でもこれが「ツボ」と云われるとメモを取りたくなります(笑)

さぁ、大掃除、おうちのツボを攻略して新年を迎えなきゃね~。


いつも、ありがとう。

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ