カレンキングストンさんの「心の中のガラクタを取り除く方法」の「心配するのをやめる」を考えてみます。

心の中のガラクタを取り除いて、心をきれいにする秘訣の一つです。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ      

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

スポンサーリンク

カレンキングストンさん。心配するのをやめる


心配ない犬

前回は「心の中の会話をやめる」ことを考えてみました。
⇒ 心の中の会話はすぐに止めること!心をきれいにする方法~カレンキングストンさん的~

心の中のガラクタ・・、あります。大抵はネガティブな負のエネルギーを持っているものばかり。今回は心配することをやめる。止めることができるのでしょうか(汗)

心配することは時間の無駄遣いで、心に「ガラクタ」を溜め込み、明晰な頭で考えることができなくなるのです。~中略~あなたが心配をすればするほど、その心配が現実のものとなるのです。(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)

「心配」は考え始めると際限がありません。どこまでもどこまでも、心配するだけです。最後には「心配すること」が目標になったりします。

心配を忘れると、そのままにしておかずに「何を心配していたっけ?」とわざわざ思い出そうとまでします。忘れていていいのにね(汗)

心のわだかまりとして、胸が痛い、重いなどといった状態になりますよね。心配とは未来への不安でしょうか。

「こうなったらああしよう」は対処ですが、「こうなったらどうしよう」は心配ですね。でもそれを「対処」だと勘違いしているかも知れません。

まだ起こっていないことへの不安は「時間の無駄」それは「ガラクタ」です。なぜなら今は何も起こっていないからです。何も起こってないことには心配はありません。

しかも、「心配をすればするほどそれを現実化してしまう」なんて言われたら・・・。心配できませんよね^^;、現実化は勘弁して欲しい(汗)


心配することをやめると?


嬉しくて駆け出します

心配することを止めるとどうなるのでしょうか?

心配する時間が空きます~。今迄「心配」に使っていた時間を「豊かな発想」や「未来への展望を考える」時間に変換できるんです。

心に平穏が訪れます~。心配は胸を締め付けますが、平穏は胸を開いてくれます。空気がたくさん吸い込めるようになると体も軽くなりますね。

前進できるようになります~。今迄停滞していた物事が動き出すようになります。

考えると、心配することは、後ろを向いて暮らすことになるのかも知れません。早く抜け出しましょう。


エレスの感想


心配することは対処だと思っていた私です(汗)だから心配して何が悪いと思っていました。でも、心配は「思い込み」なんですね。

それに気がついてからは、心配するのを止めました(笑)一人で考えるのは馬鹿馬鹿しくなったんです。だから今は、超お気楽に暮らしています~。

心のガラクタの断捨離!大掃除と一緒に心配も捨てちゃいましょ♪


いつも、ありがとう。

↓無印良品は「MUJIカード」でとってもお得!詳しくはココ↓
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ