↓今でもここで勉強中です♪



無印良品の落ちワタふきんとは?

紡績工場で出た落ちワタを利用してあるんですね。40cmの正方形、丁度手になじむ大きさです。
無印良品の落ちワタふきんの使い方とは?
この落ちワタふきん、先日買って来ました。1度洗ってから使おうと洗濯機を回したら・・大量のゴミが付着!なんと夫が回っている洗濯機の中を見ないで、服を投げ込んでいたのです(泣)しかも外作業着・・・。
何だか、キッチンで使う気が失せてしまって・・(汗)
そこで、掃除に使うことに!試しに、落ちワタふきんと水ピカでガラス・鏡を磨いてみたら、ピッカピカになったんです~。
ざっくりとした織り方のせいか、糸くずが付くこともなくキレイになりました~。ビックリ~。しかもザザッと洗って手絞りで干してもよく乾きます~。
HPをよく見たら、「台拭きや掃除などに幅広く使えます。」と表示されていました(笑)
そこで、みなさんはどんな風に使っているか、調べてみました。
1. キッチンの食器用ふきん
2. 料理の蒸し器用ガーゼ代わり
3. ティッシュ代わり
4. ハンカチ
5. 雑巾
6. 赤ちゃんのお尻拭き など
なるほど、応用がかなり効くようです。キッチン⇒掃除⇒ウエスという風に使いまわしできます。吸収性がイマイチという意見もあるようですが、私は、台ふきんとして使って特に不便は感じていません。
工夫次第で最後まで使えるって、すごくエコな商品ですよね^^
エレスの感想
落ちワタふきんの速乾性と機能性(?)は嬉しい誤算です。これって麻だっけ?と思わせる軽さがあります。
安さと使いやすさ、どちらも合格?今から大活躍してもらいます~。
いつも、ありがとう。
↓無印良品は「MUJIカード」でとってもお得!詳しくはココ↓
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
