財布、買う時なんて考えなかったけど、買う時期があるそうな。何の日?わからないけど、面白い~。
↓今でもここで勉強中です♪


福財布って何?
福財布・春財布・風水財布など呼ばれているようですが、全部同じ意味なのかはわかりません。
春財布は「張る財布」とゴロ合わせで、財布が張る(膨らむ)という意味だそうです。
大体、1月~3月又は12月20日~2月17日の立春までとも言われます。もう買ってもいいんですね。気軽にできる風水として人気ですね。
お金の神様が祭ってある「御金神社(みかねじんじゃ)」京都にあるそうですよ。
締め財布って何?
締め財布って聞いたこと、ありませんでした。年の終わりである12月に購入した財布のことをいうそうです。
12月に購入した締め財布は、なんとお金が出ていかないそうです~。しかも12月中旬以降に買うと春財布の意味も含まれるので縁起の良い財布として人気だとか。
出て行かないし、春(張る)財布となれば、買うのは今でしょ!
福財布の使い方
私が知ってる金運財布的な物は、色は金色・北側に置く・使い始めはたくさんのお金を入れる・お札と小銭入れは別にする・休ませる(こんまりさんやゆるりまいさん直伝?)など。
割と詳しい?
タイプは長財布で!お札は曲げられることや折られることを嫌がるのだそうです。
↓こういった本も!

それに財布にも寿命があるんだそうです。寿命は3年とも1,000日ともいわれています。私のお財布は2年目、まだ大丈夫ですが、家計管理の為にもうひとつ欲しいんです~。
どんな財布があるの?
私が使っているのは、ペレボルサの長財布。超お気に入りです。使い勝手がいい上に薄い。中の小銭入れにファスナーがついていないタイプ。色は白色を持っています。

このタイプを探しました。と言って探したのですが・・・商品多すぎる!ホントにピンからキリ迄ありよく判りません(汗)
結局、好きな財布が1番、好きな財布が福財布だということも聞きます。でも・・私的に、面白い!をご紹介しますね。
御金神社の福財布・・・残念ながら通販はなさそうですが、↓に画像があります~。1,000円だそうです。売り切れも多いとのこと、朝から行くべし?
⇒ SAIHU HONNPO 御金神社の福財布
「財布屋」というショップです。ここは読み応えがあります。いろんな意味で(汗)一度覗いたらなかなか戻れませんのでご注意(笑)↓トップページです。
⇒ 金運が上がる長財布

締め財布は、12月29日迄受け付けてくれるそうです。
⇒ 締め財布 | 財布屋

これは、私が1番好きなタイプの財布です。黄金ですね(笑)
⇒ 世界一使いやすい財布


画像お借りしました
↓次の開運日を教えてくれます。
エレスの感想
福財布、財布を買おうと思っただけなのですが色々見ているうちに面白いところへ~。こういうの嫌いじゃありません(汗)
好みの問題もあり、結局は好きなタイプの好きな色を買ってしまいます。持っていて満足できるものが1番です。
でもこんな風に、今年間に合います!なんて言われたら・・・心が動きます~(笑)
いつも、ありがとう。
↓無印良品は「MUJIカード」でとってもお得!詳しくはココ↓
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
