カレンキングストンさん、風水定位盤です。本を買った方ならご存知ですね。ちょっと怖い風水、いや片付けてキレイにしていればなんの問題もないのです(汗)

どこからはじめていいかわからない~という時にこれを見ると、始めたい所がわかりますよ。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

スポンサーリンク

風水定位盤とは?


1216_1

風水定位盤って何でしょうか?

風水定位盤とは、あなたが住んでいる建物のどこがどのように人生に影響を与えるのか理解するための方位です。(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)

詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える

家の中の部屋は、人生における何に影響を与えているのかを教えてくれます。下の表が風水定位盤です。「ガラクタ」整理の為に、かなり簡略化されているそうですが、面白いですね。

karenhuusui.jpg
(参照:カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より)


風水定位盤を使ってみる


では、この風水定位盤を自宅に当てはめてみます。

1. まず、自分の家の簡単な見取り図を描きます。

karenjitaku.jpg

うちです(汗)玄関を下にして描きます。大体の見取り図です。

2. 下の風水定位盤と見取り図を見合わせましょう
  その時、必ず玄関が下にくるようにして下さい。
  玄関は、正面でも左右側にあっても下と合わせます。


karenjitaku2.jpg

赤い文字が風水による「この部屋によって影響されていること」になります。

私の家は、経済的な「繁栄財産」が和室1に当たりますね~。実は今ここは洗濯物を干す部屋です、ま・まずいっ(汗)

家の場合、社会的評価を求めるなら、トイレや洗面所・お風呂場をキレイに。職業や人生を良くしたいのなら、玄関を磨くこと。という具合に表を当てはめてみます。


注: 建物に欠けがある場合は、欠け部分を継ぎ足して四角にして当てはめます。


この風水定位盤は、部屋にも当てはめることができます。同じように、入り口(ドア)が下にくるように当てはめます。

もちろん「敷地内」にも当てはまります。庭にガラクタを埋めてもダメですね~。逃げられません(汗)

カレンキングストンさんの記事一覧 ⇒ カレンキングストンさんまとめ
詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える



エレスの感想


やっと書けました、カレンさんの風水定位盤です。これを見ると、財産の場所を1番初めにに片付けたくなります。私だけじゃないですよね(汗)

もちろんトータルでのガラクタ捨てですが、この表を見ると、張り合いができます(笑)部屋にも当てはまるので油断はできませんね。死角なしです~。


いつも、ありがとう。

↓無印良品は「MUJIカード」でとってもお得!詳しくはココ↓
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー

↓当ブログで、よく読まれている記事です、こちらもどうぞ♪
⇒ キッチンの片付けは「掃除のしやすさ」を考える
⇒ キッチン小物を片付けるポイントは3つ
⇒ 実家の遺品整理

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ