DIYで作った、プリンター置きのBOX。私の机の下で大活躍です。でも同じ場所に入れてるパソコン周りがちょい置き場になってしまっています。

そこで、100均のカゴで見栄えよくしてみました

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
スポンサーリンク

パソコン本体周り、横置PCはつい「ちょい置き場」に?


前回、DIYで作ったプリンター置きBOXは、下にパソコン本体を入れています。

⇒ [DIY] 1.机の下にプリンターBOX(置き場)を作ってみる
⇒ [DIY] 2.机の下にプリンターBOX(置き場)を作ってみる

そのパソコン本体の上の隙間につい置いてしまうんです。スカイプ用のヘッドホンやカードリーダー、交換後のプリンターインクなど。↓今はちょっと少なめです(汗)

1209 (2)

何か活用できるスペースですよね。上にはコピー用紙を置いていますが、ココにもコピー用紙入れを買うはずでした。残念なことに、キッチリ作りすぎてカゴが入らない(泣)

計画がズサンでした~。


100均カゴ、どこにでもOK、万能ですね


100均カゴで収納しました。なんでもポンポン入れられるように、カゴを3つ。補充用のインクもここに置くことが出来ました。

おかげで引き出しが空きました~。

1209 (3)

これで掃除もしやすくなります。

1209 (1)


エレスの感想


小さい場所でも、モノを乱雑に置くと、そこから例のエネルギーが出ているような気がします(笑)

気がついたところから、あまり考えずにサッサと整頓していく、頭で考えないで(もっといいモノがあるかもとか)片付けることが正解かも知れません。これが私にはあってるかも。

どうしても、良い物をと考えていると、雑多なモノに囲まれたまま過ごすことになりそう。私には、素敵なモノはもう少し後になりそうです(汗)

いつも、ありがとう。

↓当ブログで、よく読まれている記事です、こちらもどうぞ♪
⇒ キッチンの片付けは「掃除のしやすさ」を考える
⇒ キッチン小物を片付けるポイントは3つ
⇒ 実家の遺品整理

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   

↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ