キッチンには、お鍋が大量にあったのですが断捨離で一気に処分。その為すかすか状態に。でも収納は後!と思いほったらかしにしていたんです(汗)やっとちょっと手を入れました~^^
↓今でもここで勉強中です♪



シンク下の整頓はまるでできていませんでした
第1次断捨離で、使っていない鍋などはかなり処分したので、空いてはいるんです。でも収納ができていない・・。
超収納下手・・・どうしていいかわからない(汗)とりあえずうちのシンク下です。

テカテカのアルミ敷きを敷いています。もう25年も使っているので、水周りもどうにかしなきゃいけない状態。
そこで、白黒です(汗)置き場所は確保できているので、ついそのままに。キチンとした収納をすればもっとキレイに入るのかも・・・と、シンク下収納用品を使ってみました。
シンク下収納、使ったのはニトリです
随分前にニトリで買った収納用品、やっと設置しました。

なんとなく、スッキリ感が!シンク下らしくなった?
ただ、思ったより置けない・・。収納上手な人ならどうするのかな?
右側に何かもっと入る収納を考えてみようかな。フライパンをどうするかですよね。後、小フライパンがあるんです。
収納って、思っていたより面白い!たったひとつ入れただけで、見た目がこんなに変わるなんてね。もう少し頑張ってみよう!
エレスの感想
収納初心者です(汗)
断捨離に重点を置き、未だに断捨離中ですが、こんな風にところどころモノがない状態の場所があるんです。
断捨離が終わってから!と思っていましたが、さすがにもうそろそろ始動しないと~ね。
いつも、ありがとう。
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
