前回に続き、Happyルームセラピー 部屋が変われば人生が変わるの本を書いた山田ヒロミさんの「片付け法」をご紹介します。

部屋は幸運を呼び込む宝箱」という山田さん。言葉がズバリ、直球ですね(汗)

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
スポンサーリンク

場所別に小さい部屋から片付ける


1206_2

山田ヒロミさんの片付け法は、最初に必ず理想の部屋を「視覚化」することが特徴です。

こんな部屋にしたい!こんなキッチンにしたい!まずは「なりたい部屋」をいつも見ることです。各部屋の理想図を集めます。まずは小さい部屋から始めます。


トイレ⇒洗面所・お風呂⇒玄関⇒キッチン⇒ベランダ⇒リビング⇒寝室・書斎⇒子供部屋


小さい部屋から満足度を高めていく方法です。

これは効果バツグン、だって必ずみんなが使う場所が劇的に変われば家族の意識違ってくると思います~。

1週間ですべて片付けるには、準備が必要かも(汗)

理想図を集めるだけで、時間がかかってしまいます。でも、「なりたい自分」が暮らす部屋を考えるのは、楽しい時間になりそうです~。

↓山田ヒロミさん著




部屋を変えると奇跡がやってくる?



(c) .foto project


この本には、どんな風に部屋を変えたらいいか、お悩み別に提案がしてあります。これ必見です!

その中に、「夢をかなえたい!」という項目があります。ご紹介しますね。

あなたの夢がかなっているところを想像してみてください。Q.その夢はなんですか?Q.あなたはどんな気分ですか?~中略~Q.どんな景色が見えますか?(山田ヒロミ著:「Happyルームセラピー 部屋が変われば人生が変わる: 片づけの新法則 」より引用)

こういった質問(夢をかなえたい!は質問が6つ)で、具体的に自分の夢がかなった時の光景を目の前に浮かび上がらせてくれるんです。

「私は、こうなりたかったんだ」「こんな風に考えていたんだ」と、自分セラピーとしても使えます。


そして私がすぐに実行したのが「机の向きを変えること」です。社長室のように、入り口に向かって机を置いてみました。

これって、目の前に広い空間があると前に軽やかに出て行けるんだそうです。


目の前の風景が変わりました。すると、机の上のモノが邪魔に思えてきました。

壁に向かっていると、机の上のモノは整然と並べるだけでも片付いて見えていたのです。でも、目の前に空間が広がるとモノが邪魔に思えてきます。

これも効果?机のモノはすべて仕舞いたくなるんです。いきなりの気分にビックリ~。そっか、社長さんの机の上が綺麗なのはこのせいかも・・・。

ちょっと机の向きを変えるという行動を起しただけで、気持ちが変わるという奇跡(?)が起きたといえるかな?面白いっ!

↓山田ヒロミさん著



エレスの感想


机の向きを入り口に向ける・・・意外と抵抗感があるやり方です。部屋が狭く見えそうですし、机の裏側がモロに見えます。

ただ見方を変えると、後ろが壁なので「気持ちの安定感」があるんです。後ろから襲われることはない?

これ気持ちいいですよ~。もしかしたら、今迄は後ろが無防備なので潜在意識の中で怯えていたのかも。

ただ、家族からは少し冷たい目で見られます(汗)あは・・・・。


いつも、ありがとう。

↓当ブログで、よく読まれている記事です、こちらもどうぞ♪
⇒ キッチンの片付けは「掃除のしやすさ」を考える
⇒ キッチン小物を片付けるポイントは3つ
⇒ 実家の遺品整理

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   

↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ