今回は、壁から片付けを始めると99%の成功率だという、山田ヒロミさんの「片付け法」のご紹介です。

断捨離や片付けの方法は、たくさんの片付け先生から教わって来ました。今回ご紹介する山田ヒロミさんはインテリア設計士であり、心理カウンセラー、それらを生かしてルームセラピストとして活躍されている方です。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

スポンサーリンク

目に見えるようにすると片付けの結果が早い


1205_2

山田ヒロミさんの著書 

 で、まずすることは、

実際にあなたがまずすること。それは、あなたの望む未来を想像しやすくする絵や写真を見つけ、壁にかけること。「未来の家の予想図」を目に見える形にするのです。(山田ヒロミ著:「Happyルームセラピー 部屋が変われば人生が変わる: 片づけの新法則 」より引用)

こんまりさんも言ってますね。どういう部屋にしたいかを明確に思い浮かべることだと。

山田ヒロミさんは、未来の部屋を想像し、その絵や写真を飾ることで「視覚化」し、いつも見ることを勧めています。

日ごろからこんな部屋に住みたい~、こんなキッチンで料理がしたい~と雑誌や写真集で情報を集めます。そしてそのまま貼らずに、必ず額に入れること

すると買い物をしていても、自然に写真の中の家具に似たモノに、目が行くようになりますよね。自分の行動が変わってきます。

完成予想図があると、思考や行動のベクトルが予想図に向けられるので、部屋の片付けの結果も早くなるようです。

成功のコツは「壁から始める」こと


1205_1

壁から始める・・・今までにない方法ですね~。いやぁ、斬新です。ワクワクします(汗)

部屋の中にいるとき、私たちの視線の7割は、「壁」に向かっているといわれています。そのため、「壁」の見た目がほんの少し変わっただけでも、劇的な効果が得られるのです。(山田ヒロミ著:「Happyルームセラピー 部屋が変われば人生が変わる: 片づけの新法則 」より引用)

なるほど!壁、窓、など部屋の面積の大部分を占めています。何も置かないこともできますしね。

壁は1度片付けると、散からない場所ですから、最初に手をつけるところとしては良い所だと思います。

私の部屋は、壁は白、カーテンはピンク、ロールカーテンはブルーと、かなりバラバラな印象です(汗)これを統一するだけでも、スッキリ感が出てくることだと思います。

そんな風に考え、部屋を見渡すと痛んだカーテン、色が変わったロールスクリーンが目に入ります。うーん、壁から始めた方がよさそうです(汗)

続きます。

⇒ 


エレスの感想


旅行中に読んだ本。読むと引き込まれ、一気に読んでしまいました。壁からという斬新な発想は、「目からウロコ」です。

この片付け本のようにすれば、暮らしのグレードも上がるかも・・・です(汗)


いつも、ありがとう。

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   

↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 カテゴリ