旅やいつも持つ荷物が多くなる、それはガラクタやゴミの影響かも知れません。心当たりありませんか?
↓今でもここで勉強中です♪



ガラクタやゴミの影響で超過荷物いなる?

旅という言葉に敏感になっている私です(汗)
「ガラクタ」にとらわれた人は、旅行に出かける時も「もしかしたら使うかもしれない」荷物をたくさん引きずって歩き、お土産も買いすぎて超過料金を支払うはめになるのです。font size="2">(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)
詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える
実は私もあやうく「超過料金」を払うことになりそうでした。
荷物自体はそれほど多くはないのですが、お土産買い過ぎ?になりそうになるところを踏みとどまりました(汗)
理由は、超過料金、これって踏み止まる抑止力になりました。
こういった行為も、ガラクタやゴミの影響なのでしょうか?
超過荷物を精神に例えると?

ついモノを多く持ってしまう、モノを持たないと不安だという気持ちは、モノに依存している状態です。
カレンキングストンさんは、超過荷物になると「大げさに物事を考えるようになる」と言います。
超過荷物というのは、精神的な負担が大きくなり、感情のふり幅が大きくなることでしょうか。ガラクタやゴミはあなたの感情も操るのでしょうか。
ガラクタやゴミの持つエネルギーを排除することで、感情を安定させることができるようになりそうですね。
モノを超過して持つことをやめて、もっと物理的に軽くなることで、精神的にも軽くなりたいと思います。
カレンキングストンさんの記事一覧 ⇒ カレンキングストンさんまとめ
エレスの感想
カレンキングストンさんは、超過荷物という言葉を使い、もっと物理的にも精神的にも軽くなるよう促しているようです。
頭の中のゴチャゴチャだけでなく、精神の不安定さもガラクタやゴミが影響している、そうカレンさんは教えてくれているのでしょう。
旅の荷物からも考えさせられる事柄です~。
いつも、ありがとう。
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。

カテゴリ
タグ