前回、レジ袋のたたみ方をご紹介しました。我が家のレジ袋収納を見て・・あらら(汗)。いつも見ているのに勘違い?

恥ずかしながら、レジ袋収納が断捨離できた実践報告です。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ     にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
スポンサーリンク

レジ袋入れは、いろんなモノが入っていた


我が家のレジ袋をたたんでみようと、キッチンへ。あれっそうだった(汗)我が家のレジ袋入れは、野菜入れを利用しているのでした。いつも見ているのに(汗)

sP1100139.jpg

なんだかパンパンに膨れています。

sP1100141.jpg

入っていたのは、中途半端なレジ袋と、何だかわからない手提げバッッグ、結んだレジ袋(結んでいた)。

これって、取り出しても小さくて使えなかったり、破けていたりしたものが、取り残されていたのですね。仕分けして、たたみます。

sP1100142.jpg

レジ袋入れ空っぽになりました。
あのふくらみは何だったのでしょうか?

レジ袋をたたんでみて、私には三角折がベストでした。固さもいいし、キッチリ感がいい~。これからは、三角折に徹します(笑)。

この右側のたたんだレジ袋は、キッチンの引き出しの中に移動です。


エレスの感想


ちょっと、報告でした。主婦が二人いると面倒なことも多いですね。レジ袋のたたみ方ひとつでも、違いが出てしまいます。

お嫁さんでなくてよかった・・・かも(汗)。


いつも、ありがとう。

↓無印良品で使うならこの1枚 「MUJIカード」
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー

↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ   

↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

 カテゴリ