こんまりさん的、レジ袋収納を考えてみます。
↓今でもここで勉強中です♪



レジ袋はたたんで立てて収納するするのがこんまりさん的
レジ袋、キッチンの断捨離がまだまだな私。すっかり忘れていたレジ袋です(汗)
ある日、ふと見上げるとそこにはいつものレジ袋をいれたレジ袋が・・・。ん?これって?見た目最悪??かも(汗)とやっと気がつきました~。
こんまりさんの本を読み直しです~。
よくやってしまいがちな「結ぶ方法」が1番ダメで~中略~ビニール袋をババっとたたんで小さくしたら、洋服と同じ要領で、たてて並べて、箱に入れます。
(近藤麻理恵著:「人生がときめく片づけの魔法2」より引用)
こんまりさんの収納の基本は、「かさを減らすこと」。よく「空気を抜きましょう」と書いてありますよね。空気まで収納することはないわけです・・。確かに(笑)
うちでも、さすがに結んではいませんでした(汗)でも、共通したたたみ方をしていないせいで、入っているレジ袋のたたみ方はバラバラ。
取り出してから大きさを確かめる他ないので、急いでいるときは「あっ小さい!」とそのまま投げ込んでしまうことも(汗)
これでは、いつまでたっても片付かないわけです。今気がついた~。
そこで、まずはレジ袋のたたみ方、ユーチューブで検索してみました~。
レジ袋、三角折?四角折?あなたはどっち?
いろいろ見てると、三角折と四角折があるんですね。どちらもコンパクトですが、早く折れるのは四角折りのようです。キッチンにしまい易く、折りやすいと感じた方を選んでください~。
1分ちょっとで見れる動画です。三角折です。
四角折です。
思ったより、ずっと簡単にできますね~。楽しそうです、ハマるかも~。
レジ袋収納、なるほど!編
あまりのザッとさに笑っちゃいました。一人暮らしでキレイに見せたいときは便利です。「かさを減らす」ことに重きを置かないのでしたら、十分じゃないかな~。
そのまま入れてもOKなの??と作りたくなりますよ(笑)
エレスの感想
面白かった!ではなく、私はどうするかですよね(笑)多分四角派だと思う~。しっかりきっかりは性分ではないので、今度は私が作ったものをアップしますね~。
いつも、ありがとう。
↓無印良品で使うならこの1枚 「MUJIカード」
⇒ MUJI Card
↓当ブログで、よく読まれている記事です、こちらもどうぞ♪
⇒ キッチンの片付けは「掃除のしやすさ」を考える~
⇒ キッチン小物を片付けるポイントは3つ
⇒ 実家の遺品整理
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
