人生を楽しむためには、「感性」が必要です。楽しいと思い、喜びを感じる感性。人生をもっと輝かせるためにできることは何でしょうか?
↓今でもここで勉強中です♪


人生を楽しむ「感性」を取り戻そう

ガラクタやゴミの影響は、人生を楽しむことを奪ってしまいます。
「ガラクタ」は音をブロックし、家の環境を悪くすると同時に、人生を楽しむ感性を鈍らせます。
(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)
詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える
音をブロックするとは、どういう意味でしょう。物理的に外からの音を遮断するということでしょうか。
音が遮断されるということは、外との繋がりが希薄になるということ。隣近所との付き合いや買い物に出かけて人と接触することもしなくなる可能性もありますね。
また、家の中のTVの音しかしない空間・・。ちょっと怖い?
確かに、ゴミ屋敷の住人達は家の中に閉じこもりがち。人生を楽しむことを放棄しているように感じますね。
家のエネルギーを活性化させよう

ガラクタやゴミは負のエネルギーを放出し、感情を鈍らせるようです。
どんな状態になれば、感性を取り戻せるのでしょうか。
「ガラクタ」を片付けると、新たなインスピレーションが生活の中に舞い込むようになります。家の中で定期的に場所を移動させるだけでも、エネルギーが活性化されます。(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)
家の中のモノを移動させることも、エネルギーを回すことになるんですね。家の停滞したエネルギーを外に出したい~。
「模様替え」など最適ということ?
模様替えをすると、タンスの裏側のゴミを取り除く、コードで絡まっている机の下を拭く、など確かに片付け掃除をします。
今迄見えていなかった「負のエネルギー」を模様替えによって、自然と取り除けるのでしょう。
パターン化された日常を打破するには、変化が必要なんですね。
「模様替え」・・・。恐るべし・・・。
人生を楽しむ感性は、ガラクタやゴミに囲まれていては(負のエネルギーにまとわりつかれていては)動きがなくなってしまいそうです。
感性を活性化させるためにも、「模様替え」やってみませんか?もしかしたら、明日のあなたは「行動派」にチェンジするかも。
カレンキングストンさんの記事一覧 ⇒ カレンキングストンさんまとめ
エレスの感想
ガラクタやゴミの断捨離はもちろんですが、模様替えもエネルギーチャージになるとは!嬉しいかも(汗)
そういえば、模様替えが好きな友人はアクティブな人が多いような気がします。模様替えで行動派になっているのかしら?
いつも、ありがとう。
↓無印良品で使うならこの1枚 「MUJIカード」
⇒ ⇒ MUJI Card 詳しくはこちら
↓当ブログで、よく読まれている記事です、こちらもどうぞ♪
⇒ キッチンの片付けは「掃除のしやすさ」を考える
⇒ キッチン小物を片付けるポイントは3つ
⇒ 実家の遺品整理
↓大掃除に気合です、お得な情報も♪
⇒ 本の断捨離、一気に片付きお小遣いにもなる方法とは
⇒ アクリルたわしで台所洗剤を断捨離する、子供も楽しめる超簡単な作り方
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。

カテゴリ
タグ