年賀状、もう作りましたか?今年は私は早く出さなきゃいけないのに、まだ印刷中。のんびりしすぎた!慌てています(汗)焦らないで作ってくださいね~。

今回は、マインドマップのツール「XMind」を使う方法を紹介します。

↓ここで私も勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーリンク

「XMind」をインストールする


XMindをダウンロードし、パソコンにインストールします。

⇒  XMind 無料ダウンロード
無料版というのが嬉しいですね。

XMind使用方法~トピックとサブトピック


XMindを起動させると、たくさんのテンプレートが出てきます。最初は左上の「ブランク(空)」を使います。

中心に「中心トピック」がひとつあるだけですね。ここに今から書く「テーマ」を入力します。

xm02

「中心トピック」が選択されている(青い太い線で囲まれているとき)ことを確かめて、そのまま入力します。

xm01.png

次にこのテーマから連想される言葉やフレーズを入力します。キーボードの「Tabキー」を押すと子の要素(主トピック)が表示されます。

xm03.png

入力後、「Enterキー」を押すと、主トピック増えます。「Enterキー」は選択されているトピック(兄弟要素)を増やすんですね。

xm077.png


では、「冷蔵庫の掃除」を選択して、「Tabキー」を2回押します。「サブトピック」が増えていきますね。「Tabキー」は右へと広げていくんです。子要素を増やします。

xm088.png

「Enterキー」は同僚のトピックをつくる(兄弟をつくる)
「Tabキー」はトピックを広げていく(子供をつくる)


と、覚えることにしています(汗)


XMind使用方法~マーカーをつけて楽しく書こう


マインドマップのカラフルな楽しさをXMindでも味わうことができます~。それがマーカーです。

マーカーを入れたいトピックを選択します。
「右クリック」 ⇒ 「マーカー」 ⇒ 好きな絵を選択します。
もしくは、「挿入」 ⇒ 「マーカー」でもOKです。

xm08.png

星を入れてみました~。

xm09.png

どうでしょう?楽しく作れます~。

他の機能は次回説明します。

補足 スマホ用のマインドマップツール


スマホ用のアプリがないのかなと思い、探したのですが、PCで探したせいでしょうか、このアプリしか出てきません。

評価が割れていてどう考えていいのか。どうなんでしょ?使ってみようかな~。

⇒ スマホでらくらくマインドマップ作成!本格派アプリ「Mindjet for Android」

スマホ用のマインドマップツール「SimpleMind Free mind mapping」が使いやすい~。使ってみました。使い方はこちらにあります。

⇒ SimpleMind Free mind mapping
⇒ スマホで手軽にマインドマップが描ける「SimplelMind]の紹介


↓大掃除用アクリルたわしの作り方



いつもありがとう

↓初回プレゼント1,000円、貰っちゃおう
⇒  無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー



↓応援クリックしていただけると、めっちゃ嬉しいです
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ