キッチン!1番逃げたい場所です(汗)キッチンの断捨離だけは書けない、と思っていたのですが何とかなるものです(笑)まだ何ともなっていませんが・・。今からです~。
![]() | ![]() |
キッチンは「掃除のしやすさ」が片付けのポイント

キッチンの片付けや収納を考えると、キッチングッズの種類の多さにとまどいます。どうしたらいいんだろう??と。
キッチン収納は掃除のしやすさを前提に考える。~中略~キッチンの使いやすさとは、収納法うんぬんよりも、掃除のしやすさだったのです。↓詳しくはここに
(近藤麻理恵著:「人生がときめく片づけの魔法2」より引用)
⇒近藤 麻理恵著「人生がときめく片づけの魔法2」より
キッチンの片付けは、例えば、鍋やフライパンの場所を決める、調味料を入れる場所を決める、トングやスプーンを入れる場所を決めるなど、細かく分けて収納することだと思っていました。
だから、キッチンの調理台は調味料だらけで、ぶら下がっているお玉など、色とりどりです(笑)
ところが、こんまりさんは「掃除のしやすさ」が1番だといいます。
そこで、IH調理器周りに置いていた調味料をすべて、対面の棚の中に入れてしまいました。「振り向けば調味料」状態です。
この状態でしばらく使ってみたのです。
調理台がキレイなままの状態を保っている!
驚いたことに、調理台は、キレイなまま。調味料が散乱することもなく、しかも光っている・・(汗)
キッチンは娘夫婦と共同で使います、というか娘が料理、私が片付け。だから、調味料の位置とかはあまり言えない状態だったのですね(汗)
それでも、どんどん増える調味料に「これはいかん」と思い、「掃除しにくいから、調味料は後ろに置くね」と一言。
「いいよ」と言ってくれたので、様子をみていたら、ちゃんと後ろの棚に戻しているではないですか(それが当たり前のはずだけど)
それだけではなく、サッと拭いてくれている!
彼女曰く、「何もないと、すぐに拭けるから」のだそう。快挙だ!(笑)
掃除しやすいと、その状態を保つことは難しくないということでしょうか。あぁ、一挙に掃除したくなります(笑)
キッチンはまだまだ目からウロコの「片付け術」がありそうですね。
↓こんまりさん 記事
⇒ こんまりさん的 記事一覧
エレスの感想
なかなか片付けないキッチン。
片付け係りの私が苦手。料理係の娘も超苦手。
スッキリ感とは程遠い片付けを繰り返してきたのですが、ちょっと希望が見えました。何もない所にはモノを置かないということができるのなら、何も置かないキッチンにすればいい・・ですよね~。
何か、閃いたかも・・・。
いつも、ありがとう。
↓もう11月、今なら間に合う12月に500円、初回プレゼント1,000円も貰っちゃおう
⇒ 無印良品で使うならこの1枚「MUJI card」レビュー
↓収納の情報トラコミュ
・収納・片付け
・もっと心地いい暮らしがしたい!
・整理収納
・収納の法則
・美しい収納&お片づけレッスン♪
![]() | ![]() |
