「紙」のガラクタって何のことでしょうか?

「本」「雑誌」「新聞の切り抜き」
「思い出の写真」「昔の日記」「手紙」

様々な「紙」
確かに、捨てるのは勇気が必要なものばかりです^^

特に手紙は
自分が書いたモノが相手に残っているという
特殊なもの?

どうか、どこにも残っていませんように(><)
祈るばかりです

では、どのようにコントロールすれば
いいのでしょう?

↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せです
にほんブログ村 片付け・収納(個人)

↓続きはこちらから
スポンサーリンク
「捨てられない」ということもありますが
「捨て方」が面倒だったりしませんか?
「本」はブックオフへ、汚れた本や雑誌は燃えるゴミ?

私は、大型ショッピングセンターなどにある
「エコステ」を利用します
500kgで500円の商品券と交換してもらえるんです
「紙」ならなんでもOK。トイレットペーパーの芯もOK

紙のガラクタのエネルギーも相当なもの
古い本には、今までのエネルギーが蓄えられています

「読みたいけど、今は忙しくて、むり!」とばかりに
溜め込んでいる本はありませんか?

その本に対して、「罪悪感」という感情が
あなたの胸のどこかに、残っているいたら

手放すことによって
「罪悪感」ともサヨナラできます^^

「切り抜き」や「手紙」などは
良い思い出があるものだけ残すようにします

古いことが悪いんじゃなく
「手紙」は、過去の物語だから、固執しないことで
新しい風を人生に入れることができそうですね

「新・ガラクタ捨てれば自分が見える」 レビューへ

カレンさんは、紙類をコントロールする方法を
いくつか紹介しています
・メモ用のノートは1冊に決める
・不要な紙を限界まで少なくする
・予定はカレンダーへ、付箋紙は使わない など
(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)


メモ用のノートは実践中!
1冊にしてから、忘れることが無くなりました
やっぱり「とっちらかった」メモは
頭の中までも「散らかっている」んでしょうね

怖い怖い^^;
ただでさえ、危ない頭になってきたので^^;
なんとか食い止めたいと考えています~


ワクワク断捨離!あなたの"はあと"に火がつけば嬉しいです^^ 
あなたなら必ずやり遂げられますよ^^


トラコミュガラクタ捨てれば自分が見える?


2つのランキングに参加しています♪あなたの応援がブログ更新の励みです
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
↓↓こちらにも、たくさんの断捨離ブログがありますよ♪♪

断捨離 ブログランキングへ