何度も同じことを繰り返してしまうのも、考えてないせいでしょうか。性格が雑?まいっかという性格は断捨離や片付けには向いていても、「しまう」という動作では致命的かも・・いや、懲りずに断捨離します!はふ。
![]() | ![]() |
再々断捨離?ファイルケースの中、30個以上捨てました
今回処分対象はこれだけです。30個以上はありそうですね。
例えば、朱肉、なんと4個ありました。しかもこのファイルケースの中にです。???ですね、自分でも(汗)1個は1階に、一番小さい朱肉のみファイルケースに収納です。
もっと、つわものは、100均の老眼鏡、処分3つ、夫に2つあげ、ファイルケースに1つ。6つ持っていたんです!さすがにあきれましたね~。あボンドは夫が持っていったのだった。捨てるものは家族にみせちゃダメでした(汗)
⇒ 片付けと家族との関係で守りたい3つのポイント(こんまりさん的断捨離)
老眼鏡は、眼鏡屋さんでちゃんと作りました。パソコン用のブルーライトから眼を守るというPCメガネで作ったので、9,000円近くしたけどバッチリです。これ以外使えないほど。長時間疲れません。
断捨離後の新生ファイルケース誕生(笑)
隙間ができ、こんまりさん的「立てる収納」を使い、こんな風になりました。空間が嬉しいですね~。よく使うものには間を開けて取り出しやすくしてみました、仕切りは100均のハサミで切れるものです。
やっぱり、箱をどうにかしなきゃね~。ちっともおしゃれじゃないよぉ。
ファイルケース、全部です。真ん中のケース、ペン入れ以外は母関係、黒色の手帳って何だか意味深?母の家計簿です、しばらくここに置きます。
やっと、安心、いったい何度片付けるのでしょうねぇ(人事みたい)こうやって、少しずつモノと向き合えればなんとかなるでしょうか。
あ、タペストリーは、もう何も入っていません~。何に使うか検討中。
↓関連記事 懐かしい初々しい記事です・・(汗)
エレスの感想
相変わらずダメダメな人ですねぇ、だからこそキレイな部屋に憧れる~。それに、こんなに処分することができるようになるなんて!我ながら驚き
続けていれば、要、不要の判別は早くなるのよね~このケースの片付けも30分位で終わったし。何度も繰り返すことって、モノと向き合うのには必要なことなんだと思った。体で覚えろ~???らじゃーー!!
いつも、ありがとう。
↓ここも断捨離の宝庫です~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
