今回は、カレンキングストンさん、ガラクタやゴミの影響「不調和がおきる」を考えてみます。

断捨離の季節がやってきました(笑)冷房も暖房も要らずに、ルンルンお方付けできる季節です。どんどん仕事がはかどるはず?気候はいいけど、行事も多いこの頃~。隙間を見つけて、片付けなくちゃね~。

 

↓ここで私も勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
スポンサーリンク

ガラクタの影響は家族や同僚との関係まで及ぶ?

kigi

ガラクタやゴミは、溜め込んでいる人にとっては何の迷惑もかけていないように感じますが、家族や同僚には多大に迷惑な話です。

 

「ガラクタ」は家族間、ルームメイト、同僚の間で論争が起きる最大の原因です。 (カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)

詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える

 

家族が迷惑だと感じている・・。これって、本人は「ほっといて!」とか「ちゃんと片付けるから!」とか言えば済むと思っているところが問題なんですね~。家族には甘えちゃうんですね。

 

ところが、実際は、家族間だけでは問題は収まらないようです。だって片付けできないんですもん、当然仕事でも同じことが起こりますよね?書類が無くなる、メモがない、片付けたけどどこにあるか分らない、すぐにモノが出てこないetc、これってまずくないですか?

 

う~ん、実は私も経験アリ、というか今も経験してる(汗)私は自営だから、面倒かけるのは自分だけなんだけど、上の事柄が全部当てはまる~。ひとりだから右往左往するだけだけど、会社だったら、迷惑掛けっぱなしですよね(汗)まずい・・・。

 

片付いていないと、同じモノをいくつも買ってしまう、どこからでも消しゴムが出てきたりしてムダが多くなります~。

 

経費も時間も、迷惑をかけてるようです(汗)

 

そう考えると、友人関係も同じことですよね。行ったり来たりの会話や預かっていたチケットの紛失、バッグの中の鍵を探す時間なんて、いつも迷惑をかけていたりして・・・(我がことですわ(汗))

 

確かに、家族や同僚、ひいては友人にまで影響が及びそうですね~。

 

ガラクタを片付けたあとに、感じるもとは?

ガラクタを片付けるとどんな風に変わるのでしょうか?

不要なものを処理すると、あなたが他の人と高いレベルで協力関係を築くことが可能になり、「ガラクタ」のために言い争いをしているよりも実りある関係を築くことができるのです。 (カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)

 

ガラクタを片付けると、言い争いが減るというのは分ります~。実際、うちの家族の間では、娘が片付けると私のイライラが減るからです(汗)。

 

人のガラクタは全部ゴミにしか見えないっ!「そんなに長い間使わないんだったら、捨てれば?」と何度言ったことか。実は、昨日も言っちゃった言ってはいけない言葉なのにね~、ふうぅ言いたくなるんだもんね~

 

家族がモノを処分すると、自分が処分するより嬉しく、優しくできるような気がします。「よくやった!!頑張ったね!もっとやる?」なんて、上から目線??(爆)

家族に優しくなってもらいませんか?←片付けの理由になる??

 

やっと出た!家族の服38枚の断捨離実践~他人の服は他人のモノ~

片付けと家族との関係で守りたい3つのポイント(こんまりさん的断捨離)

 

カレンキングストンさんの記事一覧 ⇒ カレンキングストンさんまとめ

 

エレスの感想

今回は、長い文章になってしまいましたが、家族のことは言いたいことがまだまだあります~、自分のことは(?)なんですが・・(汗)

 

どこの家庭もきっと同じだと思いますが、小さい子供さんだったら、今からでも遅くないかもです~。片付けてもらうのは本当に難しい問題です。自分も家族もガラクタクリアを目指さなきゃ~~(汗)

 

いつも、ありがとう。

 

↓ここも断捨離の宝庫です~♪

にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ 断捨離でゆとり生活
にほんブログ村 トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
にほんブログ村 トラコミュ シンプルで豊かな暮らしへシンプルで豊かな暮らし

 

↓応援クリックしていただけると、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ