今回は、カレンキングストンさん、ガラクタやゴミの影響「何事も延期しがちになる」を考えてみます。

急に寒くなってきました!気温の差は、断捨離しなきゃという思いより、服が足りない!なんて方向に向かいそう(汗)私だけ?

 

↓ここで私も勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 

スポンサーリンク

何事も「明日から~」になっていませんか?

何事も延期しがちになるとは?カレンさんは言います。

「ガラクタ」をたくさん溜め込むと、あなたは全てのことを次の日に延期するようになっていきます。「ガラクタ」の鬱積したエネルギーが、あなたを怠け者にするのです。(カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)

詳しくはこの本の中に。 ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える

 

ガラクタやゴミを溜め込むと、動くことや考えることが億劫になってしまいます。今、するべきことに意識が向かわず、何をすべきか判断できなくなり「次の日に延期するようになる」んですね~。

 

そんな状態に陥ることは、時々あると思いませんか?体がだるかったり、ゴミを見るだけでイヤになり、視界に入れたくなかったり、明日やればいいか、と考えたり。これはガラクタやゴミのエネルギーに呑まれているせい?と考えてもいいかも・・(汗)

 

この負のエネルギーを打破するためには、どうすればいいのでしょう??

 

負のエネルギーを無くし、自分を取り戻す方法とは?

やる気がなく、億劫になったしまった私、私を取り巻く負のエネルギーを想像してください。どろどろしたモノにまとわりつかれていませんか?

 

できるだけ早く取り除きたいと思いませんか?「ガラクタ」のエネルギーを思い浮かべると、落としたいと思いますよね。

 

そこで、まず、負のエネルギーを出しているものを、取り合えずでもいいから、部屋の外に出してしまいましょう。

 

やる気というのは、始めると意外と出てくるものです。「ガラクタやゴミ」を手に取り、「これが私を怠け者にさせている元凶、もういらない」と言葉に出し、捨ててください。

 

脳は言葉にだまされるそうです(笑)「言霊」ですね~。思ってもいないことでも、言葉にすればその気になる、ということ。「大丈夫」と繰り返すと大丈夫になるというものと同じ~。

 

これを使うことで、脳にインプットされた「怠け者な自分」を「怠け者でない自分」と置き換えてしまいましょう。

 

負のエネルギーを一掃したあなた、何でも延期せずに、パッとできそうですね。まずは、ガラクタを一つ手に取ることから始めてみませんか?

 


カレンキングストンさんの記事一覧 ⇒ カレンキングストンさんまとめ



エレスの感想

う~ん、言霊ですかぁ。って、私が書いたのですが(汗)「負の言葉は発しない」というのは「引き寄せの法則」の原点ですよね~。「負のエネルギーを持つものは自分の周りに置かない」という考えもアリです~。

 

私が経験した中では、「とにかくイヤでも、始めること」が一番大事なことだと思います~。「さぁやるか」とちょっと大きめの声を出し、後はなすがままに(笑)意外と頑張る自分を発見できますよ~。

 

ありがとうございました。

 

↓ここも断捨離の宝庫です~♪
にほんブログ村 トラコミュ 断捨離でゆとり生活へ 断捨離でゆとり生活
にほんブログ村 トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
にほんブログ村 トラコミュ シンプルで豊かな暮らしへシンプルで豊かな暮らし

 

↓応援クリックしていただけると、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ