今回は、金子由紀子さん持たない暮らしの7つの習慣、最終回「なしで済ます」を考えます。
天気がよくない日は、家の中のモノを点検します。天気がよくなったら、ここを片付けよう、これを外に出して掃除しようなどなど、気持ちは断捨離です。が・・天気が良くなると、お外へルンルンと出て行ってしまう。あらら・・・(汗)
![]() | ![]() |
「なしで済ます」とは?
「なしで済ます」つまり、買わないということ?もう無くてもいいやっ、と自暴自棄になること?(笑)
さすがに、そうではないようですね~。
「それは本当に必要か?」この問いをつねに自分の中に持ち続け、そうでないなら、「なしで済ます」ことを心がけましょう。(金子由紀子著:「お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし」より引用)
⇒ 金子由紀子著 お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
私は、「欲しいものリスト」を使います。本当に必要かどうか、その場の空気に流されていないか、衝動にかられているときは、判断が難しいですよね。「リスト」を思い出すだけで少し落ち着きますよ~。
これを買うと、「欲しいものリスト」に載っている「本当に欲しいもの」が遠くなると思うと、我慢もできるんですね(汗)やせ我慢ですが(笑)
買い物って、その場で、なぜあんなに欲しくなるのかな?今しかないっとかお得だからとか、呪文を掛けられたようにふらふらとしませんか?
実は昨日もあったんです(汗)今クリックしないと、金額が倍になる!あーどーしよー。結局買いませんでした、今朝見ると倍の金額になってました。つき物が落ちたように「あ、そう」と思っただけ・・何でしょ?
世の中は、消費するようにできているんですね。
持たない暮らしは、自分との戦いなのかも~。勝て自分!(笑)
金子由紀子さん記事一覧 ⇒ 金子由紀子さん的 記事まとめ
トラコミュ断捨離でゆとり生活
エレスの感想
毎日が、煩悩との戦いです。物欲は激しくないと自己評価していましたが、とんでもなかった(汗)頭の中を覗いてみれば、あれもこれもと湧き出てきています~。ん~、これが無くなればスッキリですよね(汗)
「あったら便利」に惑わされず暮らすことが憧れ。やせ我慢が美学!とまではいかなくても、目線を変えれば欲しくなくなるようなモノとは、お付き合いしたくないです~。本当に欲しいモノをまず真面目に考えてみましょうか。ガラクタまみれになる前に~(汗)
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
↓ここも断捨離の宝庫です~♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
