今回は、カレンキングストンさんガラクタやゴミの影響で起こる人間関係について考えます。
心がイライラする原因に、部屋が片付いていないということがあります。視覚的にも影響は大だと思いますが、もっと大きな問題をかかえているかもしれません。
![]() | ![]() |
人の対応が気になったら、考えること
世間や他人の対応に不満はありませんか?「自分が過小評価されている」とか「もっと自分にはふさわしい人がいるはず」など思っていませんか?
そう思う原因は、ガラクタやゴミの影響かもしれません。
もしあなたが自分をほったらかしにして身の回りをゴミだらけにしていると、周りにはあなたを不当に扱う人々が集まってきます。潜在的に、それが自分に相応しいのだと思ってしまっているのです。~中略~家の中を整理すると自然に人間関係も向上していくのです。 (カレン・キングストン著:「新ガラクタ捨てれば自分が見える」より引用)
詳しくはこの本の中に ⇒ 新 ガラクタ捨てれば自分が見える
ガラクタやゴミの影響は、私たちの精神もゴミだらけにするのかも知れませんね~。「自分をもっと大切にすること」が他人からの影響をより良くする方法?どういうことでしょう??
断捨離や片付けで、自分にもできるんだという自信を取り戻すことができれば、自分を大切にできるようになるのかな?
必要ないモノを処分できる決断できる自分、選択できる自分をつくる断捨離や片付けは、とても自信になると思う。
暮らしをもっとキレイで素敵なモノに変えると自分が好きになり、自信ある自分をもっと大切にできるようになるのかも~。自分の意識が変わるんだもの、相手も変わるよね。もしかしたら、断捨離できる相手だったりして・・・。考えられる~。スッキリしましょ~。
人間関係までに及ぶ断捨離や片付け・・さすがです(汗)
⇒ 疲労感や無気力感を感じていませんか?~ガラクタやゴミの影響1~(カレンキングストンさん的)
⇒ 過去に縛られていませんか?~ガラクタやゴミの影響2~(カレンキングストンさん的)
カレンキングストンさん 記事一覧 ⇒ カレンキングストンさん まとめ
エレスの感想
自分が不当に扱われていると思うと、イライラや脱力感を感じますよね。こんなはずじゃなかったという思いを抱えていると、不機嫌になってしまいます。それを解決する方法が断捨離や片付けだったとは・・。
簡単?難しい?・・。人間関係を紐解くより、断捨離が簡単です(汗)
ガラクタ捨てれば自分が見える・・今回は、カレンキングストンさんの本のタイトル通りの話題でした~。やっぱり、片付けなきゃ~。
![]() |
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
