今回は、メールアドレスを断捨離してみました。
パソコンは、すぐにゴミだらけになります。ハッと気がつくと「ゴミ箱」には山のようにファイルや画像が・・。そうなんですね、ゴミ箱のお片づけを忘れてしまうんです(汗)
同じように、メールアドレスもたくさん作ってゴミ箱状態になっていませんか?私のことですが(汗)
![]() | ![]() |
メールアドレス、いくつあるか数えてみた
いつ登録したの?という位、メールは毎日やってきます。前回「捨てる」で紙の書類は即決して捨てることにしていますが、PCの中のメールは?もちろん、メールも即捨てしてるんです、でも・・・。
メールアドレスが多すぎる!自業自得なんだけどね(汗)
メールアドレスっていくつ持っています?数えてみたら、なんと、10個持っていました~。なぜこんなことに?
メインのメールを汚したくないので(メルマガやお知らせでいっぱいにしたくない)サブメールを作ったんですね。「メルマガ用」とか「ブログ用」とか「趣味用」とかとか・・・10個。多すぎ~。
適切な数を決める
では、メールアドレス(以下メアド)の適切な数ってあるのでしょうか?って個人差はありますよね~。私の場合、「仕事用」「仕事登録用」「仕事メルマガ」「個人用」「個人登録用」「個人メルマガ」「メイン」
「仕事用」=仕事のメアドです。名刺に書きます。
「仕事登録用」=仕事関係でIDやパスワードが必要なサイト用。
「仕事メルマガ」=仕事関係のメルマガ専用
「個人用」~は上記と同じです。
「メイン」はプロバイダーのメアド
多すぎるかなぁ?でもこの位は絶対必要、なので3個のメールアドレスを断捨離します。簡単に言いますが、これが大変。今までやらなかった理由がこれなんですね。面倒!!(笑)
メアドの断捨離方法
1. 必要なメールを取っておく
2. 登録しているサイトでメアドの変更をする
3. メアドの解除・退会をする
この方法は、必要な登録サイトをキチンと把握しておく必要があること。私は、受信箱、ゴミ箱、送信箱を見て、必要なサイトを選択しました。
メルマガはそのまま処分。後日どうしても必要になったら、もう一度登録すればOK。
すべてのメアドを確認して、どこに何を割り振るか決め、メアド3個を解除したんです。
思っていたより大変だった、時間かかるし、登録サイトから情報変更の場所を探さなきゃいけないし、でも、大変な分、処分したあと、爽快感がありますよぉ。
エレスの感想
メアドを解除するってページ、なかなか見つからなくて疲れてしまいました。メアドの変更ページなど情報系のページはIDやパスワードなど、キチンと管理していないと、何もできません。
もっと、簡単にして欲しいなぁ。
次は、IDやパスワードを管理してくれるアプリをご紹介します。
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
