趣味も、いろいろあります。私の場合は一時期「石」が大好きで、原石を集めたりパワーストーンでブレスレットなどを作っていたんです。本当は1,2個でいいのに「連」で買ったりしていたので増えてしまいました。
今回は、100均のセクションケースでパワーストーンを整理収納してみました。
![]() | ![]() |
ブレス用パワーストーンの整理収納は?
ブレスレット用のパワーストーンは3つのケースに入れていたのですが、ケースの大きさがバラバラで、引き出し1つを占領していたんです。
そこで、100均「セレクションケース」10ブロックを買って来ました。これは、ブロックごとにふたがついているので、一つ一つ開けられますし、底が丸いので、入れてあるモノが、とても取り出しやすいんです。
全部のパワーストーンを入れました。これだけクリアなのでハッキリとどの石が分りますね。
下の画像のように、フタが独立して開きます。薄くて申し分なしですね。フタもパチッと閉まるので、立てても開くことはありませんでした。
下の画像でわかるように、引き出し1つを占領です。
同じ大きさなので、重ねてシンプルに整理収納できました。しかも、引き出しの半分以上空いています。嬉しいっ!
エレスの感想
石は趣味で集めていたのですが、ブレスレットを作るようになってから、爆発的に増えてしまったんです。それまでは、原石が主だったので厳選して持っていたんですが。少しでも片付いてよかったぁ。
断捨離をはじめてから、ブレスレットは30本以上、原石も20個位は人にあげました。石ってとても捨てにくいモノです。小さいタンブルなど土に返そうか、川に流そうかなど考えますが、できないんですねぇ。
私のハンドル「エレス」も「エレスチャル」という名の石からつけたものなんです。キレイな石ですよ。
私は、石を片付けることに使ったのですが、他にはどういう使い方があるのか、自由な発想でぜひ使ってください(汗)
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
