食品の管理はどうしていますか?キッチンの引き出しや食品庫などに入れているのを見かけます。家ではなぜか、取り出しやすさで食器棚が孫のお菓子入れに!おかしいでしょ?

ということで、今回は、ラタンのカゴを使って、整理してみます。

↓ここにも断捨離のヒントがたくさん♪
私も勉強中です。
banner にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
スポンサーリンク

食器棚の状態は、"混沌"です

食器棚の状態です。何があるのかな?子供のおやつや海苔?缶詰?その他諸々。外に出しておくと、子供や猫3が破いてしまう、勝手に開けてしまうので、ここに入れてあるんだと思います。これは、私の範囲ではないのですが、どうしても、ここにラタンを入れたくなりました(笑)

nitorikago (1)

ニトリで買ったラタンカゴです

積み重ね バスケット ライドL サイズ:約38×26×12cm ¥1,490

nitorikago (1)

無印良品と違うのは、取っ手があること、計3つあります。今回、食器棚で引き出しとして使いたいので、取っ手があるニトリを選びました。えー、値段と場所も考慮しています(汗・・MUJI遠いんです)

nitorikago (2)

内底は、こんな感じです。ギッシリキレイに編んでありますね。

nitorikago (3)

外側の底です。1cm位、底を上げてあります。

nitorikago (4)

とても、丈夫で、良い色です。

えっ?サイズ、間違えた?みたいです

さぁ、食器棚に入れようとして・・。入らない!うーん、食器棚の横サイズが73cm、カゴが1つ38cm。えっ、3cm足りない~。ショック!

今日、2つのカゴを買ってきたんです。理由は、カゴの状態がいいモノが2つだったから。買うときに、選びますよね?しっかり、地に着くかとかグラグラしないかとか。それで、とりあえず良いモノを2つ。

よかったぁ。2つにして。もう一サイズ小さなラタンカゴを買うことにします。それでしたら、食器棚に入ると思います。

完結できず、ごめんなさい~。

エレスの感想

入らない?ってところで、ガーーン。なぜ?少し考えてみたら、実はサイズを見たのは、無印良品でした。そこで、幅36cmというのを間違えて覚えていたのですね。どちらも同じ大きさだと思っていたわけです。残念!

今回は、取っ手が3つもあるニトリのラタンが欲しかったので、仕方ない。2つのサイズを使いたいと思います。

ちなみに、娘はとてもこのラタンカゴ気に入ってくれました。私が払うからかな?・・かも(汗)

 

最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。

 

ランキングに参加中です応援クリックしていただけると
テンションMAX、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 カテゴリ