どんな暮らしがしたいのかをしっかりイメージしないと、収納をどうするかに悩みます。机の上に何もない暮らしならば、必要なモノをすべてINしなければいけません。机の上が使い易い暮らしならば、どういった道具を使うかイメージしなけらばいけません。・・・、私はどんな暮らしがしたいのでしょうか(汗)悩みます。

今回は、こんまりさん的、VIP収納したいモノ3つ、ご紹介します。


↓ここにも断捨離のヒントがたくさん♪
私も勉強中です。
bannerにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
スポンサーリンク

整理収納でVIP扱いしたいモノ


収納を考えると、どこから手をつけていいのか迷います。もちろん、捨ての作業が終わったモノから収納していくのですが、その中でも「VIP」扱いした方が断然いいものがあるようです。それは、「お財布」と「おブラ様」そしてもうひとつ「カトラリー」です。

VIP1 おブラ様


そもそもブラジャーは、ほかの洋服に比べても、出している空気感と持っているプライドが別格なのです。(近藤麻理恵著:「人生がときめく片づけの魔法2」より引用)

おブラ様、この呼び方は、こんまりさんの本ではじめて知りましたが、こんまりさんだけの呼び方でしょうか?この呼び方だけで、どれだけ大切にされているのかわかりますね。

必ずVIP待遇にする」とまで言われています。できるだけ、良いモノに入れてあげる(ラタンのカゴとか)、色が濃い順番に並べるなど。
「おブラ様」として大事にすれば、素敵なブラをつけている自分と部屋とのギャップに絶えられず、片付け始めるらしいです。

が、実はこの感覚私にはわからない(汗)私が思う理由としては、肌につけるモノで心臓に近いモノだから、大切にするのかな?と思い、理解しました。

VIP2 お財布


おブラ様と並ぶ二大VIPといえるお財布は、敬いすぎるくらいがちょうどよい大御所的存在。あらゆる持ちモノの中でも、格別のていねいさが求められます。
(近藤麻理恵著:「人生がときめく片づけの魔法2」より引用)

財布はよーーーくわかりますね。お財布はゆるりまいさんもとても大事に扱っていました。やはり、毎日レシートを出し、大事に箱に入れて、定位置にしまうそうです。詳しくは本に書いてあるのですが、別格のていねいさと言うくらいですから、こだわりがあるのでしょう。「お札を支えているのがお財布です」といわれれば、納得です。風水の視点からもお財布は、大事にするべき最大のモノなんですね。

VIP3 カトラリー類(お箸やスプーンなど)


私たちの口の中に入れるものである、お箸やスプーン・フォーク・ナイフのようなカトラリーは、VIP扱いです。私たちの体の大事なところ、1番身近なところに使う道具ですね。ここが疲れていては、私たちの体に影響が出るということでしょう。それでVIP扱いになるんですね。できるだけ休めるよう、寝かせて収納したいモノです。お店ででてくるようなラタンの「カトラリーケース」もいいでしょうね。

↓詳しくはこの本の中にあります♪
⇒近藤 麻理恵著「人生がときめく片づけの魔法2」より

エレスの感想


モノのVIP扱い、あまり考えたことありませんでした。お財布は、昨今の風水財布とかゆるりまいさんの扱い方とかで、大切に扱わなければと思っていたのですが、毎日レシートを抜くと必要なカードを入れる、抜く位しかできていませんね(汗)
⇒ ゆるりまいさんの財布の掃除を真似してみた(ゆるりまいさん的断捨離)

「おブラ様」は・・。うーん、ブラに対する思い入れがないのです。きっと、こんまりさんの「おブラ様」お話を聞いて目覚めた方も多いのではないでしょうか。すみません、この話には加われません(汗)パスです(笑)

カトラリーは、意外でしたね。私たちの口の中に入るモノと聞いて納得でした。
どんな扱いをしているかというと、普通に箸立てに立てています。こんまりさんも引き出し収納がない所は、立てて収納もアリだと言われてます。それでも、カラトリーケースは憧れますね。いいかも。

私的には、家族が使うとき、人前に出す時に、カトラリーケースを使うと思っていたので、ちょっと目からウロコ。休ませるための「カトラリーケース」、結構大きなケースが必要です(汗)

こんまりさんの記事一覧です
⇒ こんまりさん まとめ

やましたひでこさん記事一覧
⇒ やましたひでこさん まとめ

カレンキングストンさんの記事一覧です
⇒ カレンキングストンさんまとめ


最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。



ランキングに参加中です応援クリックしていただけると
テンションMAX、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へにほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ