今回は、ゆるりまいさんの本の1巻目から、とても気になっていた、あの「ティッシュボックス」のご紹介です。
![]() | ![]() |
ゆるりまいさんの、あのティッシュボックスは「BUNACO」の製品でした
そうなんです。BUNACOというメーカーの製品だったんです。って、1巻を読めば書いてありましたね(汗)この絵は、イメージで描いたモノですが・・こんな感じのボックスです。えー、木目です(汗)

どうも違うかもと思い、売ってある写真を見ながら描いてみたのがこれ。前のが良かったような・・・・(汗)すみません、基本絵や加工はペイントです(笑)

と・とにかく、こんな感じのティッシュボックスです。ティッシュの出口は楕円になっています。
開封済みティッシュの散乱から 我が家を守ってくれる!
(ゆるりまい著:「なんにもない部屋のもの選び」より引用)
と、ありますが、猫飼いなら、よーーーーくわかりますね。ティッシュの散乱。これは悲惨です。
BUNACOってどんなメーカーなんでしょうか?
森の聖母と呼ばれるブナを使った自然素材の製品 それがBUNACOです。
BUNACOは、日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を有効利用するために開発された当社独自のユニークな製法で、ひとつひとつ丁寧に手作りされている木工品です。
(BUNACO HPより引用)
ブナの木を加工して作るですね、それであの柔らかな曲線ができるのでしょうか。
BUNACOのHPは、⇒ BUNACO
ティッシュボックスのページは、 ⇒ SWING
ティッシュボックス 8,640円(税込) W285×D165×H110mm
色:ナチュラル、ブラック、ダークブラウンの3色
↓amazonにもありました。
やはり、ちょっとお値段高めですが、癒し効果はバツグンらしいですよ。あの形を見ただけで、触ってなでなでしたくなりませんか?調べてみたら、欲しくなりました(汗)
↓詳細は本の中に。
⇒ なんにもない部屋のもの選び
エレスの感想
今回は、ずーーと前から気になって気になっていた、ゆるりまいさんのティッシュボックスです。木目が綺麗でコロコロしてかわいいなぁと思っていたのですが、よーく調べることもせず、見ているだけでした。調べてみると、ペンダントやトレイなどいろんなモノを作っているところだったんです。曲線が特徴的ですね。
ティッシュカバー&ボックスなんて、使うのが面倒な気がして、考えてもいませんでした。でもこのボックスを見たときは、「こ・こんなのがあるんだー」とかなり驚きました。特注かなと思ったくらいです。
少し落ち着いたら、これ欲しいですねぇ。猫の為にも、私の癒しの為にも・・。
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
