今回は、楽しくたたむために、こんまりさん的、パンツのたたみ方のご紹介です。
↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。

ジーンズをたたんでみました
黄色い三角形の部分を内側に折りたたみます。

コツは、全体が長方形になるように、たたみます。

裾を持ち上げ、少し端を残して(黄色い部分)二つ折りにします。三等分の目安をつけます。

2回目を折ったところです。

3回目を折ります。キレイに立ちました。やった!

短めのパンツをたたんでみました
少し柔らかい素材の、短いパンツです。2つ折でOK。

同じように三角部分をたたみます。このパンツは、裾に向かって細くなっていくタイプです。三角形の部分を大きめにとりました。

2回目に折る場所(大体2等分したところ)の見当をつけ、そこにむかってたたみます。

もう一度、折ります。

完成です。きれいに立ちました。

↓詳しくはここに
⇒ こんまりさんベストセラーの本たち≫≫
⇒ こんまりさん的、服のたたみ方、服を立てるコツとは?(こんまりさん的断捨離)
⇒ こんまりさん的、パーカーのたたみ方のコツとは?(こんまりさん的断捨離)
こんまりさんの記事一覧です
⇒ こんまりさん まとめ
エレスの感想
ジーンズやパンツ、長さや太さ違いが多いですね。それでも、コツさえ掴めば簡単に立てることができます。これは無理かな?と思う、柔らかい素材も意外と立つんです。やってみてくださいね。
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() | ![]() |
