今回は、やましたひでこさんの今の自分が使うモノを変えると自分のイメージも変わって行くという話です。
↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。

モノを絞り込むと「今の自分」が見えてきます
今の自分を軸にすると、モノを選択する作業は自分軸になります。この作業は、「自分がわからない」とできません。モノの選択で、自分を見つけるトレーニングをしているということ。
今の自分はどんな自分でしょうか?
使っているモノがその人のセルフイメージを教えてくれます。しかもそこを認識できたら、逆に、モノを買えていけばいいんだという発想が持てます。
(やましたひでこ著:「新片づけ術 断捨離」より引用)
使っているモノがその人のセルフイメージだとしたら、「ちょっと値段が高いけど、大好きなバッグを使って満足している自分」にも簡単に変換できるんです。大好きなバッグに変えるだけで。
好きな満足できるモノを使ってもいいと、自分に許可を与えると、「ちょっと値段が高いけど大好きなバッグ」と波長があってくるんです。モノを変えることで、自分のグレードを上げることができます。
するとどうなるか?
自分が好きになるんです。
自分に許可を与え、「気づく」ことで自分がわかり、どんどん自分が好きになっていく。モノを変えるだけでそんなことも、出来てしまうなんて、とても素敵なことですね。
自分らしく、自分軸でご機嫌に暮らす、自分の家をそんな空間にしたいですね。
↓詳しくはこの本の中に
⇒ やましたひでこ著新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)
エレスの感想
何度読んでも、そうだ!と感動します。エッセンスがいっぱいの本です。断捨離を通してできることは、モノが片付くだけでなく、自分が変わっていくこと、変わっていく自分を楽しむことだと思います。
自分軸というのは、頑固さや難くなさではなく、もっと「たおやか」なものであってもいいかも知れませんね。相手に依存しない自分軸を作ること、1番大事で1番難しい。それを断捨離で家をキレイにしながら作っていけるとは、とてもお得だと思いませんか?
↓やましたひでこさん記事一覧
⇒ やましたひでこさん まとめ
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |