突然気になることってあるんですね。バッグを「捨てる」と表現したことが、とても気になっていたんです。バッグは処分(リサイクル)します。あー、ちょっと安心しました。
今回は、「やかんは必要なの?」という疑問です。
↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。

やかんはどういう時に使いますか?
ある本に「やかんの必要性」について書いてあったので、ちょっと考えてみました。必要性というより、必要あるのか?というスタンスで書いてありました。
そこで、どういう時に使うかと考えてみます。
・お湯を沸かすとき・・・・・・・・・。
なぜ、水を沸かすと言わないのか?は置いておいて・・。
そうですね、当たり前ですが、お湯を沸かすときしか使わない?
お湯は、鍋でも沸かせます
お湯は、電気ポットでも沸かせます
お湯は、ジャーポットでも沸かせます
そうなんです、やかんでお湯を沸かす必要性がないんです。他に、「コーヒーを入れるとき(ドリップ)チョロチョロ入れたい」この程度しか浮かばないんです。
やかんを断捨離する?
やかんは、必要なモノだとか必要ないとかいう前に、当然のように家にあったモノです。当時は電気ではない保温ジャーポットが全盛期、ジャーポットに移すのに、やかんは便利なモノでした。
実は、引越し(ただ1度だけの)したときに、やかんを捨ててきたのですが、それを知った父が、わざわざ買い物に行き、やかんを買ってきたんです。父にとっては、やかんがない家など考えられなかったのでしょう。
最近、琺瑯製のやかんの底が剥げてきたので、どんなやかんを買おうか考えていました。でも考えているうちに、気がついてしまったんですね。うちには、必要ないのではと(汗)
うちには、ジャーポットが無く、基本お茶やカップラーメン等のお湯は、電気ポットで済ませます。ジャーポットに注ぐための道具(やかん)は、必要ないということです
やかんは、お湯を沸かす、専用のモノ。汎用性がある鍋でもお湯が沸かせるなら、鍋で沸かすでOKじゃないかと思えてきました。断捨離の範囲内ですね。今回のやかんは捨てることにします。
ただし、やかんのフォルムは大好きなんですね~。
好きなやかんを見つけたらまた買うかも?えっ?それでいいの?と自問自答(笑)好きなモノは仕方ないと開き直りです(汗)
今回、支離滅裂(汗)すみません(汗)
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |