人生の中で、2度目のモノを捨てる捨てまくる期間になっています。が、さすが、何十年も、捨てることをしていないので、なかなか減らないですね。

諦めずにスッキリシンプルライフを目指します。

今回は、無印良品仕切板のおすすめな使い方のご紹介です。

↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。
ni01
スポンサーリンク

無印良品の仕切板を買ってみました


懐かしい色ですね、スチール製の机、学校の机を思い出します。私が小学校の時は、まだ木の机でした(汗)
約横幅120×奥行120×高さ175mm  材質:スチール 税込263円

14080501

タンスの中の服の仕切り、服が倒れない!


こんな感じ・・・では、高すぎる(汗)

14080502

120mmの方を上にして使います。こんな感じ↓

14080504

もっと便利な使い方って?


この仕切板、服が倒れないだけじゃないんです。もっと、便利な使い方があるんです。タンスの服、取り出した後って、取り出した服の分空きができますよね?ぽっかりと空くと、服が倒れてしまいます。そこで、仕切板をググッと前に引き寄せると服も倒れずキレイなまま収納できますね~。

1. この服を取り出すと、この服の分空きが出ます。そこで2.のように、仕切板を動かすと服の空きがうまり、キレイに収納できます。

14080505.jpg

どうでしょう?うまく説明できています?(汗)

↓↓お友達のブログで知りました、もっとうまく説明されています(汗)
『★カットソーの引出しチェック!立てる収納、こんな風にしまっています。』楽しく収納・楽しく断捨離!

感想


仕切板って本を仕切るのかと思っていました。いやそれしか頭にありませんでした(汗)貧困な頭ですね(笑)今回の使い方は目からウロコです。こんまりさんの服の畳み方をマスターしても、服の数が少ないと倒れてしまいます。でもこれだと見た目もよく、ストレスになりませんね。

仕切板はもう一回り小さいサイズも大きいサイズもあるので、使い方はそれぞれのサイズ分ありそう。小さいサイズは、靴下とか下着にも応用できるかも。あなたも考えてみてくださいね。


最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。



ランキングに参加中です応援クリックしていただけると
テンションMAX、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 カテゴリ