はじめまして、お越しくださってありがとうございます。

当ブログ管理人の50才代、エレスです。

少ないモノで、すっきりシンプルに暮らす。

そんな生活に憧れながら、
かれこれ25年以上経ってしまいました。

20代はじめに結婚し、子供を産み育て、
あっと言う間に年を重ねて今、50代の私。


夫の父親との同居、夫の単身赴任、私のパート、子供の部活
30代40代は、忙しく、環境がコロコロ変わり、
家事はその場しのぎで、過ごしてしまいました。

「どうせすぐ散らかるんだから」
「私がキレイにしようとしたって、誰も協力してくれない!」

そんなヤケクソな気持ちもあったりして。
(はい言い訳です^^;)その結果、家の中は無残な状態に・・・

もちろん、「汚部屋」から脱出できずにいたのは、
大雑把で、細かいことは気にしない
私の性格的な問題によるところ大。

ですが、今思い返すと、それだけではなく、
「片付け」とか「整理収納」の
根本的なことが理解できていなかったことも
大きいと考えています。

実は、片付けって、物をキチンと並べたり収納家具や道具を
使ってしまうテクニックだけではうまくいかないんですね。

「しまう」前に「モノ」との付き合い方を
見直す必要があったんです。

そこに気づかせてくれたのが、この本。

カレン・キングストンさんの
『ガラクタ捨てれば自分が見える』

この本を読みながら、

「なぜ片付かないのか」
「どうして、部屋に物が溢れてしまうのか」

怖いくらいに見えてきました。

「このままじゃダメだ!」

大げさではなく、半分も読んでいないのに、
体の奥底から突き上げる「衝動」を抑えられず、
いらないものを捨て、部屋を片付け始めていたのです。

それ以来、

やましたひでこさんの『断捨離』
金子由紀子さんの『もたない暮らし』

など、次々、むさぼるように読みました。

こうして、私の『ワクワク断捨離』が始まったのです。

家族の驚きをよそに自分の服を筆頭に、
自分の部屋には何もなくなるまで^^;
娘には、これはやめて~と言われながら・・・

時々、リバウンドすることもあるけれど、
いつかは雑誌のグラビアに載せても恥ずかしくないような
「スッキリ素敵なお部屋」になるように。

今日も「断捨離」実践中。失敗も成功も、このブログで赤裸々に
ご報告していきますので、あたたかく見守っていただけたらうれしいです^^;

こんな私ですが、応援よろしくお願いいたします。

気合と挫折防止にランキング参加しました
応援よろしくお願い致します^^;


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

↓欲張って、2つ目参加~たくさんの断捨離ブログがありますよ♪


断捨離 ブログランキングへ