2014年07月の記事一覧

スポンサーリンク

月別アーカイブ:2014年07月

2014年07月の記事一覧。50代ワクワクでできる断捨離のやり方や片付けのコツを発信する断捨離ブログです。カレンキングストンさんやこんまりさんの服のたたみ方・金子由紀子さんのシンプルライフ・ゆるりまいさんを紹介しています。今運気をあげる効果的な方法を勉強中です。

2014-07-30その他の断捨離
スッキリ、シンプルに暮らしたい~という思いが、エコになり、シャンプーの処分になりました。「湯シャン」に挑戦です。19歳の時から初め、4回目位の挑戦ですが、こんどこそ!後戻りしない!ということで、シャンプーを4本断捨離しました。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

2014-07-30ゆるりまいさん
モノが少なくなってくると、キチンとモノに目が届くようになり、どのような状態かすぐに把握できるようになります。早く把握できるようになりたいのですが、いまだ断捨離と片付けの真っ最中。頑張れ私。今回は、ゆるりまいさんのモノを眺める趣味の紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

2014-07-29服の断捨離
靴下の断捨離をしました。靴下って、いつの間にか片方だけになったり、無くなったりしません?今回、片方だけの靴下が3足もあったのはビックリ。そのままタンスに入れてあったのもビックリ(笑)。誰でもない私が入れたんですけど・・・。片付けできてないですね(汗)夫の靴下も一緒に12足の断捨離です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

2014-07-28その他の断捨離
断捨離、片付けなど「捨てる」行為には、煩雑さがあります。ひとつひとつ捨て方が違っていたり、捨てる曜日が決まっていたり、自分が決心しても、モノが家にあるともう一度取り出したくなります。目の前から早く消えて欲しいですね。私は、できるだけ、捨てる曜日の前の日に断捨離をします。その方が早く片付くから(汗)今日は、バッグや雑貨etc、23アイテム捨てました。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中...

記事を読む

2014-07-27本の断捨離
最近、身辺も少し落ち着き、家にいる時間も多くなりました。そこで、私の周りの断捨離を少しずつ実践していきたいと思います。毎日捨てに挑戦です。やるぞ!と決めないと、前に進みません。今回は、本を15冊処分しました。(ブックオフです)↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

2014-07-26服の断捨離
服の断捨離も片付けも、自分にとって必要な量(枚数)が把握できれば、管理がとても楽です。今回、強制的に必要な量(枚数)が判明。8枚の夏服を断捨離しました!の、ご報告です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

2014-07-23服の断捨離
片付け・断捨離には他人(ひと)のモノには、手をつけないという断捨離鉄則があります。↓こちらにも書いています⇒ 片付けと家族との関係で守りたい3つのポイント(こんまりさん的断捨離)手をこまねいて見ているしかないのですが。これっ捨てる!と言われた時は、やったー!と思います。まるで、自分の成果が実ったような気になるんですね。そんなことはないのに?今回は、家族の服の断捨離です。38枚捨てました。↓ここにも断捨...

記事を読む

2014-07-19無印良品
旅行中の買い物、第二弾です。都会って交通費がかかるんですね。バス代、電車代、乗り継ぎも多く、思ったより費用がかかり、ビックリです。作りましたよ、スイカ。ここでは必需品ですね。家に帰れば、電車に乗ることもなく、無用の長物ですが(汗)今回は、いや今回も(汗)、買ってしまった・・・買って良かった、無印良品のご紹介です。軽いものしか買えないのですが、これは是非とも欲しいものでした。↓ここにも断捨離のたくさ...

記事を読む

2014-07-18無印良品
只今、旅行中(といっても子供のところ)なのですが。やはり、都会は違いますね、「駅」に隣接している店舗が有名なところだらけ。えっ、それが普通なんですか?なんだか、つい田舎者はウロウロしてしまいます(汗)で・・やっぱり無印良品が気になるんですよねぇ。だって、私が50分かけて行く店舗より充実しているんです。あぁ。今回は、旅行中なのに、買ってしまった無印良品をご紹介します。無駄に画像が多いです(汗) 注意!...

記事を読む

no-image

2014-07-16こんまりさん
こんまりさん的お片付け、収納のポイントまでやってきました♪ときめき感じるモノたちばかりになった時、自分にどういう変化が起きるのか、感じてみたいですね。今回は、収納のポイントをご紹介します。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...

記事を読む

スポンサーリンク
ブログパーツ