2014年05月の記事一覧

スポンサーリンク

月別アーカイブ:2014年05月

2014年05月の記事一覧。50代ワクワクでできる断捨離のやり方や片付けのコツを発信する断捨離ブログです。カレンキングストンさんやこんまりさんの服のたたみ方・金子由紀子さんのシンプルライフ・ゆるりまいさんを紹介しています。今運気をあげる効果的な方法を勉強中です。
no-image

2014-05-31カレンキングストンさん
「紙」のガラクタって何のことでしょうか?「本」「雑誌」「新聞の切り抜き」「思い出の写真」「昔の日記」「手紙」様々な「紙」確かに、捨てるのは勇気が必要なものばかりです^^特に手紙は自分が書いたモノが相手に残っているという特殊なもの?どうか、どこにも残っていませんように(><)祈るばかりですでは、どのようにコントロールすればいいのでしょう?↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ...

記事を読む

no-image

2014-05-30カレンキングストンさん
カレン・キングストンさん旧ガラクタ捨てればの写真と新ガラクターーの写真が変わっていますなんと、新の方が、若いっ!髪型のせいだけじゃない・・と思う^^こんな風に、言われたいですね「えっ、前にあった時より、若いですね」←憧れガラクタ捨てると、こんな効果もあり???今回は、人はなぜ、必要でないものを溜め込んでしまうのかという話です↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収...

記事を読む

no-image

2014-05-29断捨離を考える
断捨離をしていると懐かしいモノたちと出会います例えば、古い携帯電話やPHS画面が狭く、10文字(しかもカタカナのみ)しか打てないあの頃は、10文字に想いをいっぱい込めて相手に届けていましたっけ「イマカラカエリマス」この位でした断捨離できない、胸キュンな、思い出私の時代の象徴?「レコード」を見つけました^^↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収納(個人)↓続きはこちらか...

記事を読む

2014-05-28おススメ商品の紹介
副題に「風水整理術入門」と書かれたカレン・キングストン著 田村明子さん訳の本。新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)私の運命を変えたこの1冊を、ぜひあなたに知って欲しいと思います。あれは、3年前のこと、「最近、モノを整理してるの」と簡単なメモと一緒に友人が送ってきた本。それが、「ガラクタ捨てれば・・・」でした。その頃の私は、「どうせすぐ散らかるんだから」「私ひとりが片付けて、誰も協力してくれな...

記事を読む

no-image

2014-05-27部屋とクローゼットの断捨離
絞り込みをしていると、整理収納方法まで考えてしまいますでも・・・我慢でまずは、捨てること、モノを減らすこと、モノと自分の間を計ることそれなしでは、収納方法を考えても無意味なんですねそれで、いつも挫折してきた私です(汗)↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 断捨離↓続きはこちらから...

記事を読む

no-image

2014-05-26部屋とクローゼットの断捨離
クローゼットの下段・・DIYで、作ったコロコロに乗っていた収納かご(?)クローゼットの画像を見るたびに、気になっていました^^とりあえずはじめて見ると、割と早く。調子に乗れますだって、すっごーーーーーく、気にしていた所だから↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 断捨離↓続きはこちらから...

記事を読む

no-image

2014-05-25服の断捨離
リバウンドしてしまった我が家・・・徐々に復活すべく、計画中ですその中で、危険信号を発していたタンスの中の服たち・・季節の変わり目が、服の入れ替えのチャンスです断捨離やましたさん的に、7.5.1の収納を目指してタンスの2つの引き出しを絞り込みます↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収納(個人)↓続きはこちらから...

記事を読む

no-image

2014-05-23カレンキングストンさん
断捨離リバウンドから抜け出そう!と頑張っているeres(エレス)です「ガラクタ捨てれば自分が見える」本の作者、カレン・キングストンさんは英国生まれの「スペース・クリアリング」の専門家です聞きなれない言葉ですが「風水を実践しながら空間のエネルギーを浄化する」という意味だそう風水には、断捨離、片付けが不可欠もちろん、空間エネルギーを整えるためにも不可欠この本は、捨てる事で「願望を叶える現実的な手段」を教え...

記事を読む

no-image

2014-05-22DIY 日曜大工
DIY クローゼットの中に棚を作ってみました 続きです前回は、棚を3枚造ったところまででしたね手がかかったのは、棚の支えを取り付ける「位置」ですずれたら、棚の横位置がバラバラになってしまう今日は、棚の取り付けと塗り重いものを引き出すキャスター付きの「コロコロ」?を作ります↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収納(個人)↓続きはこちらから...

記事を読む

no-image

2014-05-22DIY 日曜大工
クローゼットの中って、意外と使いにくいものですこの中では、3段BOXは使いにくいので、「棚」をつくることにしました 棚の高さを自由に変えられるものがよかったので今回は、支柱を2本使うタイプにしました↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収納(個人)↓続きはこちらから...

記事を読む

スポンサーリンク
ブログパーツ