50代ワクワクでできる断捨離のやり方や片付けのコツを発信する断捨離ブログです。カレンキングストンさんやこんまりさんの服のたたみ方・金子由紀子さんのシンプルライフ・ゆるりまいさんを紹介しています。今運気をあげる効果的な方法を勉強中です。
カテゴリ:やましたひでこさん
2015-02-28やましたひでこさん
やましたひでこさん、「断捨離」という言葉を「片付け」の定義として使ったはじめての方です。ここから断捨離=片付けという図式ができてきました~。感動の片付け本ですが、やましたひでこさんってどんな方なんでしょうか?↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-01-05やましたひでこさん
新年ぼけ中です。何だか力が入らない~。こんな時こそ断捨離?自分を変えたい、元気になりたい時は「深層心理」に働きかける場所を断捨離する、とやましたひでこさん。エネルギー補給できる場所はどこでしょうか?↓今でもここで勉強中です♪ ...
2014-11-04やましたひでこさん
前回は、3つの方法を使って選択する力を鍛える方法のその2でした。 1. 自分が何をしたいか考える 2. 選べないモノは3つに絞る 3. 何を持っていると幸福かを考える 今回は、その3.何を持っていると幸福かを考えてみます。↓ここで私も勉強中です♪...
2014-11-03やましたひでこさん
前回は、3つの方法を使って選択する力を鍛える方法のその1でした。 1. 自分が何をしたいか考える 2. 選べないモノは3つに絞る 3. 何を持っていると幸福かを考える 今回は、その2,選べないモノは3つに絞るを考えてみます。↓ここで私も勉強中です♪...
2014-11-03やましたひでこさん
やましたひでこさん、「選ぶ力」から「選択の方法」を鍛える3つの方法を考えてみました。今回は、その1:自分が何をしたいか考えるです。連休、何をしていますか?私は昨日、エンドウと大根、白菜の苗を植えました~。育つかな(謎)いつも家の野菜は放置状態、完全自然栽培なので食べられないことも多いんです~。まいっか。↓ここで私も勉強中です♪...
2014-08-22やましたひでこさん
3つに分類される捨てられないタイプ、キッチリというわけではなく、それぞれの要素を持っています。前回、現実逃避型、過去執着型のご紹介をしました。今回は、未来不安型のご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-21やましたひでこさん
3つに分類される捨てられないタイプ、キッチリというわけではなく、それぞれの要素を持っています。前回、現実逃避型のご紹介をしました。今回は、過去執着型のご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-20やましたひでこさん
とうとう、「MOTTAINAI」という言葉は、世界共通語になりました。ワンガリ・マータイさんが提唱した「MOTTAINAI」。今回は、「もったいない」を考えてみました。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-19やましたひでこさん
毎日の出来事が、あっという間に過ぎていくのは年のせいばかりではないかもしれません。時間が24時間ではなくなっているという説もありますね。ちなみに16時間位になっているとか。感じますか?今回は、モノが溢れる現状、割安感とパーセンテージのご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-17やましたひでこさん
モノを捨てると、モノに対する価値感が少し変わります。モノを捨てるって気力も体力も必要です。こんな思いするなら、家に入る段階で慎重に選ぼう、と思います。今回は、モノの価値についてのご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-13やましたひでこさん
「あなたの人生に、風穴をあける一冊」これは、新・片づけ術 断捨離の帯に書いてある言葉です。この言葉で、の本を手にとろうと思いました。今回は、本の中でも断捨離が進むこと間違いなしの「内在智センサー」のご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-10やましたひでこさん
服の断捨離は、とてもやりやすい片付けです。使用しているかしていないかが、判断しやすいですよね。それなのに、いつまでも片付かない場所でもあります。今回は、「服を手放すことは執着をとる修行なの?」のご紹介です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-09やましたひでこさん
モノの発しているエネルギー、部屋が混沌と片付いてない状態だと、そんなエネルギーは感じられません。モノが少ない部屋は、モノのエネルギーを感じ取ることができ、快・不快がよくわかります。今回は、ゴミと化したモノにとられているエネルギーの話です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-08やましたひでこさん
どんな状態の部屋でも、少しずつ根気よく片付けていればなんとかなるものなんだと、改めて感じています、夫の部屋で、物置で。アリの歩みでも、一歩は一歩です。今回は、やましたひでこさんの今の自分が使うモノを変えると自分のイメージも変わって行くという話です。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-08-07やましたひでこさん
このブログは、断捨離・片付けのプロの方のやり方をご紹介するブログです。本家ともいえるやましたひでこさんの詳しいご紹介をしたいと思います。キッチリとスパッと鋭利な刃のように、心に刺さる言葉を選ばれるやましたさん。読むと気合が入ります。今回は、やましたひでこさんの「断捨離と整理収納の違い」をご紹介します。↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。...
2014-06-19やましたひでこさん
捨て続ける中で、考えてしまうのが、どこまで捨てればいいのか、です。もちろん、個人差はあって当然だし、自分がどこで満足するかなんですが、捨て作業の中でふっと考えてしまいます。そう、整理のことは考えない!と言って来ましたが、本当はどうなんでしょう?今回は、やましたひでこさんが推奨する収め方をご紹介します。収め方で適量が分かるの?と思われた方、分かるんです(汗)。↓ランキング参加中♪ 応援クリック頂けたら...
2014-05-17やましたひでこさん
捨てたくない服ってありますか?絶対捨てたくない・・けど、モノは整理したいし、この状態は服が多すぎることもわかっているという人、さぁどうやって服を処分します?今回は、捨てたくない服を捨てるコツをご紹介します↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せですにほんブログ村 片付け・収納(個人)...
2014-05-15やましたひでこさん
捨てられないタイプは3つに分類されるそうです。キッチリというわけではなく、それぞれの要素を持っています。今回は、現実逃避型のご紹介です。↓ランキング参加中♪ここにもたくさんの情報がありますにほんブログ村 断捨離...
2014-05-12やましたひでこさん
断捨離・・片付け・・の前に、断捨離って一体何でしょう?やましたひでこさんの言葉だと思っていましたが、違うようですね^^;昔は、収納アドバイザー的な方々が、3段BOXなどを使い、キレイに上手に物を収めていく・・それが片付けでしたが今はもっと次元が違うようです(汗)人生を見直すとまで言う断捨離って何でしょう?↓↓ランキング参加中♪応援して頂けると嬉しいです^^にほんブログ村...