50代ワクワクでできる断捨離のやり方や片付けのコツを発信する断捨離ブログです。カレンキングストンさんやこんまりさんの服のたたみ方・金子由紀子さんのシンプルライフ・ゆるりまいさんを紹介しています。今運気をあげる効果的な方法を勉強中です。
タグ:整理収納
2015-10-06服の断捨離
土日は、運動会真っ盛り。衣替えも遅いくらいですね。今回は、夏服4枚処分しました。好きだけど痛みが激しい服や夏1度しか着なかった服など理由は様々でした。...
2015-05-04その他の断捨離
連休も中日、今日は家に誰もいなかったので、張り切って「読書」でした・・・。ほ?断捨離は?・・ちゃんとしました~^^; 10cmの高さになった書類の断捨離しました。片付け先生の書類の片付け方法をご紹介します。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-04-26その他の断捨離
片付ける、収納するという作業をしていても、断捨離するものは絶えません(汗)今日も、昔のクセで作ってしまった「とりあえず袋」の中を処分しました。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-04-20キッチンの断捨離
キッチンの上の棚、3つに分かれているので、一つずつ断捨離収納していきます。今回は、右側の棚の断捨離です。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-04-18断捨離を考える
断捨離や片付け先生たち、それぞれの先生方の片付け指南があります。捨てるを終えて収納へ、その時、空間をどう使うか?を考えてしまいます。こんまりさん的な空間にするか、ゆるりまいさん的な空間にするか・・・。考えてみます。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-04-16キッチンの断捨離
キッチンの収納棚、上の棚は手が届く範囲に、いろんなモノを置いてしまいます。今回は、100均カゴを使って、常時利用するモノを取り出しやすく収納しました。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-03-20片付け・整理収納
片付け・整理収納に必須とも言える、カゴやケースなどの収納用品。揃えるのは100均?それとも無印良品やニトリ?どちらがお得か考えてみました。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-03-15断捨離を考える
紙類、放っておくとドンドン増えていく、驚きのモノです。えーー、1週間前に整理したのに~というパターンになりがち。そんな時は、やはりデジカメやスマホの登場ですね。紙類書類の処分や、取り置き方法を考えてみます。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-03-13断捨離を考える
金子由紀子さんの片付けのコツの中に「手ぶらでは戻らない」というフレーズがあります。今回は、「手ぶらでは戻らない」とはどういうことか、考えてみます。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-03-10片付け・整理収納
断捨離や片付けって、はじめるまでが大変です。勢いがある時は、イケイケですが一度士気が落ちると這い上がれません(汗)でもそんなときでも、5分位の片付けならできそうですね。自分が5分でできる家事を考えてみました。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-03-09その他の断捨離
昨日に引き続き、下駄箱横のスペースの断捨離です。片付けは、始めるまで時間が掛かってしまいます。あれこれ自分に対して言い訳を考えて、行動が伴いません(汗)小さい場所からはじめてみました。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-27金子由紀子さん
収納方法は、考えるより色々な収納方法を見ることが大事な気がします。「見て」「実践する」この繰り返しでしょうか。今回は、金子由紀子さんの「デトックス収納」を紹介します。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-24こんまりさん
収納・・苦手なのがハッキリわかってしまいました。そうだろうなぁとは思っていたのですが、断捨離できた!時点で何でもできる気持ちになっていたのかも(汗)今回は収納に対してのこんまりさんの考えを紹介します。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-23片付け・整理収納
タンスの上に置いた100均のシューズケース、クリアで中が見えるので靴の写真で隠してみました。さぁどうなったでしょう?世の中は思い通りにはならないものでした(汗)↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-20片付け・整理収納
前回片付けた下駄箱がまたごちゃごちゃに。私の2足の靴が入らない??なぜ?季節が変わり、家族の靴が増えたのが原因、もう一度見直しです。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-18片付け・整理収納
靴、ちゃんと規制しないとすぐに増えてしまいます。玄関の下駄箱の中は季節モノ、季節外の靴は自分のタンスの上に置いています。前回は、こんまりさん的片付けをしたので、収納は考えていませんでした。今回100均のシューズケースを使ってスッキリ収納を目指しました~。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-17片付け・整理収納
空になった引き出し式の衣装ケース、何を入れようかと思案していたら、閃いた。リビングのおもちゃ収納はどうだろう?ということで、おもちゃを収納してみました~。↓今でもここで勉強中です♪ ...
2015-02-16断捨離を考える
片付けの本を読んでいると、時々納得!わかる!という文章に出会います。この本の中の文章もそのひとつ。ものを持ちすぎないためのルールの一つに数えられていた、「空腹で外出しない」を考えてみます。↓今でもここで勉強中です♪...
2015-02-04おススメ商品の紹介
今回は、キッチン用品でも増えても減らない包丁。何となく「まだ使える」と思ってしまいます。家の事情で「ナイフブロック」を購入、包丁の断捨離につなげようと思います~。↓今でもここで勉強中です♪...
2015-02-02片付け・整理収納
今、バッグの中身は、入れたままの状態です。片付け本を読むたびにどうにかしなきゃ~と思っていたのですが、今回やっと私に合う方法を見つけました。↓今でもここで勉強中です♪...